保育士の持ち物でマストな物はコレ!服装やグッズに雑貨もチェック!

保育士,保育士 持ち物,保育士 持ち物 マスト,保育士 持ち物 服装,保育士 持ち物 グッズ,保育士 持ち物 雑貨 お仕事
保育士は子どもと関わるある意味特殊な職業ですよね。

保育士さんならではの持ち物ってあるのかな?と気になるかたもいると思います。

今回は保育士なら持っていてほしい持ち物を紹介していきたいと思います。

これから保育実習に行くという学生さんもぜひ、参考になさってくださいね☆


スポンサーリンク

目次

保育士のマストな持ち物①服装編!

保育士は服装に気を付けないといけません。

まず、保育園のロッカーには着替えが2セット分は必要です。

外遊びで汚れることもあるし、子どもの嘔吐やおしっこなどで汚れることもあります。

エプロンに関しては4・5枚くらいあると安心です。

私の経験した中では、午前中におむつ替えでおしっこをかけられて全身着替え、午後はプール遊びの片付けでうっかりプールの中で滑って全身着替えて…ということがありました。

1日に2回着替えることは年に1回あるかないかではありますが、用意しておいた方が安心です。

またシャツ(TシャツでもロンTでも)の裾は長めのものがイイでしょう。

子どもの目線に合わせて屈むことが多いので、そのたびに背中を気にする羽目になります。

また保護者の方から見た時に背中やおしりが見えてしまうとみっともないです。

実際に現場ではそういう人がいますので、私自身も注意しましたし、されました。

パーカーに関しては子どもに禁止している園では先生も禁止というパターンがあります。

これも保育園に確認しておくようにしましょう。

あとは靴下やエプロンなどのキャラクターですね。

キャラクターは禁止している園もあります。

子どもの気を引いたり気分を変えたりするのに便利なものですが、園が禁止している場合は使えませんね。

この点も確認しておく方が無難です。

ちなみに、エプロンは洗い替えも含めて4枚から5枚くらいあるといいと思います。

エプロンに関しては園で貸し出ししている(保育士みんなでキャラクタをそろえるなどの)場合もあります。

また、靴に関してはスリッポンがおすすめです。

急に外に飛び出していかないといけないときもあります。

子どもが靴を履くのを援助するような年齢のクラスを持つこともあるでしょう。

どちらにしても先生が靴を履くのに時間はかけられません。

さっとはけて脱げにくいものがおすすめです。

関連記事
保育士の服装はユニクロに限る!ユニクロが愛される理由って!?
保育士の服装で多いトレーナー!おすすめのメーカーやショップはある!?
保育士さんの服装がジャージが多いわけ!保育服としておすすめなのは!?
保育士の服装はキレイ目がおすすめ!季節に合わせたズボンをチェック!

保育士のマストな持ち物②グッズ編!

保育士のグッズとは?と思いますよね。

実は結構あるんです。

例えば夏なら帽子やアームカバーがあるといいですよね。

これがないとがっつりと日焼けしてしまいます。

保育園に送られてくる保育士のカタログの商品はつばの部分も広くていいですよ!

外遊びに行くなら笛や防犯ブザーもお勧めです。

何かあったときにすぐ鳴らせるように首からかけておくといいですね。

ウエットティッシュや消毒のジェルもあるといいです。

なんでも口に入れてしまう年齢のクラスの時はオモチャをなめてしまったときの消毒に使えます。

また、外でおやつを食べる時や思いがけず汚いものを触ってしまった子どもにも対応できます。

結構、いるんですよね。

鳥のフンを「何かな~」って触っちゃう子とか(汗)

また、園で用意することも多いですが、遊び道具などもそろえておくといいです。

シャボン玉やビニール袋は外遊びの時に大活躍します。

かわいい形に切り抜けるパンチや特殊な形に切れるはさみは室内で自由遊びの時にも役立ちますよ。

スポンサーリンク

保育士のマストな持ち物③雑貨編!

では、保育士にマストな雑貨とは何でしょうか。

私が持っていた雑貨は基本的にオモチャです。

手作りのオモチャや紙芝居などは子どもの遊びがマンネリしてきたときに役立ちます。

大きなスケッチブックに「とんでいったバナナ」や「はたらくくるま」のイラストを描いておいて、歌いながら紙芝居をするのも子どもたちに人気でした。

また、絵本などもイイでしょう。

保育園にある絵本とは違うものだと子どもの食いつきが違います。

書店などでいいなと思ったものは買っておくという保育士が同僚にもたくさんいました。

だから保育士をしていると絵本の蔵書が増えるんですよね(汗)

あとはキラキラのペンやグリッターのりも常に持っておきました。

ちょっと工作をするときとかに子どもに貸してあげたり。

「こんなのあるよ~!何か作ろう!」というだけで子どもたちが制作をどんどん考え出してくれます。

子どもが普段使わないような文房具は結構子どもたちの工作心をくすぐるようですね☆

まとめ

いかがでしたでしょうか?

保育園で働き始めるとほかの先生の持ち物も見れますよね。

そこで「ああ、こういうのがあるといいな~」と気づくことも多いかと思います。

他の保育士さんの持ち物でいいなと思ったものはどんどん取り入れましょう☆

また、実習生の場合は実習期間も短いですので、そこまでしっかりと持ち物をそろえなくても大丈夫です。

が、あると安心できるのも事実です。

何が必要なのかよく考えてそろえてほしいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました