保育士がエプロンを購入する前に知っておきたいチェック項目とは!?

保育士,保育士 エプロン,保育士 エプロン 選び方 お仕事
保育士さんのエプロン。

かわいいですよね。

どこで買ってるんだろ~って気になっている一般の方も結構いると思います。

が!今回は新人保育士さん向けに「保育士エプロンのチェック項目」を紹介します!

担任しているクラスの年齢によっても使い分けたほうがいいエプロン。

結構おくが深いです(笑)

では早速見ていきましょう!


スポンサーリンク

目次

保育士のエプロンの役目って!?

保育士さんのエプロンってかわいいからつけていると思っている方。

いませんか?

私も保育園で働くまではそう思っていました(汗)

コスチュームでしょ?的な(笑)

でも、保育士さんのエプロンには大切な役割があるんです。

その役割は
・汚れたら気軽に取り換えて清潔を保てるようにする
・ぶつかってしまう園児にけがをさせないようにする
・子どもの気持ちを明るくさせる

というもの。

順に見ていきましょう。

私が0歳児クラスの時に実感した「汚れたら気軽に取り換えて清潔を保てるようにする」ということ。

そう、0歳児って吐き戻しやよだれ、おしっこなど汚れることがたくさんあります(笑)

その汚れから病気が感染してしまうこともあります。

なのでロッカーにはいつも5枚ほどのエプロンのストックがありました。

汚れたらすぐに着替えるためです。

また、「ぶつかってしまう園児にけがをさせないようにする」というのは1歳以上の歩き始めた子どもの多いクラスで実感できます。

歩き始めたばかりの子は保育士さんが手を広げて待っていてくれるとその手の中に飛び込んできます。

ええ、比喩じゃなくて飛び込んでくるんです。

あと一歩歩けば普通に抱っこできるじゃん?って距離からダイブです。

そのとき服にボタンがあったりしたらぶつかって痛い思いをさせてしまうこともあり得ますよね。

エプロンはそんな事故からも守ってくれます。

そして3つ目の「子どもの気持ちを明るくさせる」ということ。

新学期が始まった4月は特に実感すると思います。

「○○先生はアンパンマンのエプロンがかわいかった!」など、子どもは結構エプロンを観察しています(笑)

また年長さんでも「先生!明日はキティちゃんのエプロンにしてきてね!」などリクエストしてくることも!

子どもが好きなキャラクターをエプロンにあしらっている理由はこういうことなんですね。

保育士のエプロンはどこで買ってるの!?

ではこういうエプロンはどこで入手したらいいのでしょうか?

保育園に勤め始めると大体の園では事務室にカタログが置いてあります。

学研だったり、ワンダーだったり、フレーベルだったり。

特にフレーベルは先生にしか販売しないアンパンマン商品もあります。

保育園でのカタログから購入すると割引が出来たりしますのでお勧めですよ!

業者以外ですと「しまむら」がおすすめです。

ディズニーやサンリオが中心ですが、キャラクターエプロンが比較的お安く売っています。

実習の時や保育園に就職する前だとしまむらで買うという人が多いですね。

スポンサーリンク

保育士のエプロンを買うときのチェック項目は!?

では、保育士のエプロンを購入するときにぜひチェックしてほしい項目もお伝えします。

最初にも述べたようにエプロンは保育者本人を守るというよりは子どもを守るためにつけるものです。

なので、チェック項目が実はあるんですね。

早速見ていきましょう。

①ボタンなどの飾りがついていないか。 年少さん以上を担任するときは大丈夫なのですが3歳未満児さんを担任するときは注意です。

先ほども述べたようにぶつかってけがをしてしまうこともあります。

また、もしもボタンが取れて子どもが飲み込んでしまったら大変なことになりますよね。

0歳児さん1歳児さんはボタンをいじったりするのが好きなのでエプロンについていると夢中で触ってきます。

その姿はすごく可愛いし、子どもも喜んでるからいっか~と思いたいですが…。

やっぱり保育園の中で子どもが危険になることが避けた方がイイですよね。

②後ろは紐タイプじゃないもの 肩が紐になっているエプロン、ありますよね。

夏場は涼しくていいです。

しかし、このヒモが曲者なんです。

結構肩から落ちてだらしない印象になってしまうことも!

2歳児さんを抱きかかえているときにいたずらされて肩紐をずらされたところに丁度園長先生が通りかかって注意される…とかありました(汗)

なので、できたら背中当て?みたいになっている肩紐が外れないタイプのエプロンがイイです。

スモックタイプは冬など、最高ですよ!

あったかいし。

③ポケットの位置に注意 ポケットの位置があまり下過ぎると1歳児以下の子どもを抱っこしたときに面倒です。

というのも、足先がポケットに入ってしまうから(笑)

かわいいんですけどね。

すぐに抱っこからおろしてほかの子に対応!っていうときに出遅れてしまいます。

なので、ポケットは腰より少しうえくらいの位置にあるものがおすすめです。

またペンなどは3歳未満児を担任するときはエプロンに入れないように。

3歳以上児を担任するときでもおなかのポケットではなくて胸のところに入れるようにしましょう。

万が一にでもささったら大変なので。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

いろいろとお話ししましたが、保育士のエプロンの必須条件はもう一つあります。

それは「見た目がきれいなこと」きちんと洗濯してあって、よれよれではなく(アイロンがけまではしなくていいですが)、毛玉もないこと。

それさえ完璧に守れは大丈夫です。

後は楽しんで保育士エプロンをえらんでみてくださいね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました