運動会の場所取りは前日からできる!?準備しておきたい物やマナーも!

運動会 場所取り,運動会 場所取り 前日,運動会 場所取り 準備,運動会 場所取り マナー 年中行事
運動会の時期になるとママはお弁当の心配をしだしますよね。

ではパパは?

そう、パパには運動会の場所取りという大事なおしごとがあるんです!

今回はそんな運動会の場所取りのお話をしていきます。

最近の場所取り事情から、前日に場所取りするときのお話、場所取りをする時に準備しておきたい物やマナーについて、幅広く紹介していきますね☆


スポンサーリンク

目次

運動会の場所取りは前日から出来る!?

では、前日からの場所取りはアリなのでしょうか?

これはもう「学校(園)によって違う」としか言えません(汗)

前日から場所取りがOKな所もあればNGな所もあります。

また、○○組さんはここのエリアで…というようにエリアを限定して場所取りOKにしているケースも。

前日からの場所取りがOKであっても、当日朝からの場所取りにしても「何時から」というアナウンスは必ずあります。

この「何時から」というアナウンスがちょっと曲者でもあります。

場所取りは「○時からOK]とされていても、場所取りができるようになる時間まで待機する人が必ずいます。

その待機順が場所取りにも影響するのです。

最近の学校や園では、夜は完全に閉門されているので、開門される場所の近くで並んでいるような場合が多いですよね。

「場所取りOKですよ~」となったら我先にダッシュ!ということはあまりないように思いますが、結構必死になっている父兄の方も見かけますよ。

ということで、最終学年の子供を持つパパ等は場所取りOKな時間のかなり前から並んでいる場合が多いです。

何時間前に行けば確実にいい席が取れるんですよ!と断言することは学校や園によってもルールが違うので言えません。

でも、いい席を取っている人は場所取りOKな時間のかなり前に行って待機しているという噂をよく聞きますよ!


運動会の場所取り事情はどうなっているの?

最近の幼稚園や小学校の運動会。

熱中症の関係で「午前中だけ開催」というように縮小されている傾向にあるそうです。

変化があるのは運動会の開催時間だけではありません。

場所取り事情にも変化があるようなのです。

そちらも見ていきましょう!

運動会の場所取りに関してですが、幼稚園や小学校から必ずアナウンスがあります。

お手紙でお知らせされるケースが多いですね。

というのも、全体周知しておかないと「○○さんのうちは前日から並んでた」「○○君のうちは代行を使った」「○○ちゃんのおうちは最終学年でもないのに一番いい席を取った」などなど。

保護者からの不満やクレームがわんさかと来るんですよ(汗)

ということで、学校も幼稚園も(保育園も)運動会の場所取りに関しては事前にお知らせをしてきます。

それを熟読して、ルールを守って行動しましょう。

ちなみに、学校や園からのお願いとして通達される事項に違反した場合は、場所取りしていても無効にされるというケースもあります。

気を付けてくださいね!

また場所取りに関しては

・最終学年の子供を持つご家庭優先

・PTA役員優先

・学校の(園の)テント張りをしたおうち優先などもあります。

これも園や学校によって様々なので確認してみてくださいね☆


運動会の場所取りで準備しておきたいものは!?

では、場所取りに準備しておきたいグッズもチェックしていきましょう。

①レジャーシート
場所取りには必需品ですよね。

しかしあまり広く取りすぎるとほかの人に迷惑になるので、必要最低限を心掛けるようにしましょう。

ブルーシートやレジャーシートの上に、ホームセンターなどで売っているウレタンシートなどクッション性のあるシートをひくのがおすすめです。

結構長い時間座っていることになりますしね。


②おもり
レジャーシートは風であおられがちです。

ということで4隅に置くことができるものがあるといいですね。

四角いタイプのペットボトルに水を入れて四隅においておけば、転がっていきにくいですし良いですよ。

杭を使うのが最も楽ではありますが、学校(園)によっては禁止しているところもあります。


③毛布や暇つぶしグッズ
場所取りをするために並んでいる間はとにかく暇です(笑)

なのでスマホの充電はフルにしておきましょうね!

また前日の夜からの場所取りが想定されるときは、キャンプ用の折りたたみのイスや毛布などの防寒グッズも持参しましょう。

夜は思っている以上に冷えますし、じっと座っているだけなので。


④サインペン(油性)
意外と使うんですよ。

前日からの場所取りがOKな場合、一度帰るのが許されるケースもあります。

またトイレなどで一時的にその場所を離れることもありますね。

そんな時にサインペンで持ち物に記名しておきましょう。

盗難防止と目印にするためです。

よもやそんなことはないとは思いますが、証拠写真を撮る人もいるようですね。

場所取りしていた場所を少し離れる間に他の人が取ってしまわないようにという証拠写真です。

ペットボトルなどに名前を書いて、それを取ってる場所の上に置いてスマホで写真を撮ります。

万が一そのペットボトルがどけられて場所を奪われても、写真には撮影日時の情報が残りますので証拠になる…という仕組みですね。

まあ…そこまではしなくて大丈夫だとは思いますが。

スポンサーリンク

運動会を祖父母も見に来る時は?

おじいちゃんおばあちゃんが応援に来てくれるのなら、そろえておきたいのが椅子やテーブルですね。

レジャーシートだけだと、立ったり座ったりで大変ですし。

でも、一人で場所取りに行くにはかなりの荷物になってしまいますよね。

という事で、レジャーシート席とは別に椅子やテーブルは観客席の後ろの方に設置しましょう。

レジャーシート席の方に椅子やテーブルを置くと後ろの人が見えづらくなったり明らかに迷惑になってしまいます。

先生たちから注意を受ける可能性もありますし、子供から見てもそんな風に周りの迷惑を考えないで場所取りされたら恥ずかしい思いをしますよね。

椅子やテーブルを使う場合は、ルールやマナーを守って使うようにしましょうね。


運動会の場所取りをする時のマナーに気を付けよう

運動会の場所取りをする場合は、最低限のマナーはしっかりと守るようにしましょう!

学校や園によって、事前に場所取りなどに関するお知らせがされていると思います。

もし、されていない場合でもしっかりと問い合わせてルールがないか確認しておきましょう。

マナーとして気を付けたいポイントとしては、自分がされて嫌なことはしないこと。

少人数で必要以上のスペースを確保したり、後ろで見る人のことを考えず椅子やカメラの三脚を立てたり。

他の人が敷いているシートを土足で踏んでいたり、人が敷いているシートの上に被せて自分のシートをしいていたり。

後、よく見かけるのが前の方の席で日傘をさしている人。

後ろの人も見にくくなってしまいますし、近くにいる人からしたら危ないです。

基本的に、シートをひいて見学する場所は隣接していて混み合っていますが、自分がされて嫌だなと思うことはしないと言うのがマナーになると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

運動会の場所取りってパパたちはかなり大変ですよね。

学校(園)からのお知らせをよく読んで、自分の子供に恥をかかせないように、マナーを守って場所取りを行ってくださいね!

子供たちの活躍をしっかり見届けてあげるためにも、気分良く見学できるといいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました