
「ただいま~!明日からが学級閉鎖だって!」…なんですと!?
そんなおうちが多いのではないかと思います(笑)
ここで気になるのが学級閉鎖中の過ごし方です。
おうちで過ごすことが大前提である学級閉鎖。
習い事ってどうしたらいいのでしょうか?
我が子がインフルエンザならともかく、元気いっぱいの状態だったら「習い事だけでも…」となりますよね。
今回はそんな学級閉鎖と習い事の関係を見ていきましょう☆
スポンサーリンク
学級閉鎖中の子供達はとにかく暇!
学級閉鎖だ!と子どもたちは喜びますよね(笑)しかしその喜びは長くは続きません。
大量に出された宿題がある方がまだましです。
一日中一人でゲーム。
一人でテレビ。
一人で漫画を読んで一人で食事。
楽しいわけがありませんよね。
学級閉鎖中の子供っておうちの中で何をして過ごしているのか?というと大体こんな感じのようです。
最近では動画を見まくる子もいますが…。
やっぱり一日中見ていると飽きますよね。
気晴らしに近所の公園に行ってみるという子もいました。
しかしそれは公園に誰もいないのが大前提になります。
またスーパーや商業施設に行くという子もいました。
しかし、それは学級閉鎖中ということなのであまり褒められたことではないですよね。
学級閉鎖中の習い事にみんな行ってるの?
そんな子どもたちの退屈の中に、一つの光明。それが習い事です。
友達にも会えるかもしれない。
おうちの人以外の人と接することもできる。
しかも外出もできる!
親としても、うちの子はインフルエンザじゃないから。
もうかかって治ってるから…。
習い事だってお金がかかってるし…。
という理由で習い事までは禁止しないのではないでしょうか?
では、実際に学級閉鎖の期間中に習い事にいく子どもってどのくらいいるんでしょうか?
友達と遊ぶのはNGでも、習い事は学級閉鎖になった子どもたちの大体4割の子供が通常通り行っていました。
思ったよりも少ないですか?
ちなみに塾は3割の子供が通常通りに行っています。
学級閉鎖中でも習い事は別格なのでしょうか?
私の友人でピアノ講師をしている人に聞いたのですが、習い事によっては振替ができることもあるので、学級閉鎖だったらそれを利用したほうがイイとのことでした。
ピアノは個人授業だし、講師は予防接種もしているから大丈夫ではあるのですが、できたら振替てとのことです。
個人でやる習い事でさえそうなのですから、水泳や塾等の大人数が集まるようなものだと、習い事も控えておいた方がよさそうですよね。
自分がうつしてしまう可能性もありますが、ほかの人からもらってしまう可能性もかなり高いと言えます。
また、個人のレッスン形式の習い事の場合は午前中にやるなどの早い時間に振り替えてもらうといいそうです。
他の子供と接触しない状況ならOKだよという習い事は結構多いんだそうです。
私自身は公文式をやっていたのですが、学級閉鎖にも行っていました。
しかし、教室でプリントを仕上げたりはせずに、
・学級閉鎖中の宿題をもらう(多めだった!)
・前回の宿題の間違いのプリントを受け取る(そして家でやって次の宿題とともに出す)
というものでした。
滞在時間は5分くらいでした(笑)
しかしそれでも気分転換になったので、もしできるなら習い事の先生と連絡を取ってどんな対応ならできそうか聞いてみるといいと思いますよ!
習い事の方でも学級閉鎖対応のマニュアルなどがあるかもしれません。
子供の気分転換のためにもぜひ、聞いてみてくださいね☆
スポンサーリンク
学級閉鎖中の習い事に行くときに気を付けることは?
ではもしも、学級閉鎖中に習い事に行くことになったとき、気を付けることは何でしょうか?学級閉鎖中に一番気になるのはインフルへの感染ですよね。
そこをクリアできれば習い事に行くことも不可能ではないはず!
ということで、見ていきましょう。
これは習い事にもよるのですが
・ほかの子供との接触時間を減らす
・手洗いうがい、マスクと除菌は必須
というものです。
受験シーズンでどうしても塾に行かないと…という場合もあるでしょう。
しかし、以上のことが守れずに自分が感染したら大変です。
「他の子にうつしたら大変…」とはよく言いますが、実際は「受験シーズンだったら、一番大変なのは自分が感染してしまうこと」です。
身を守る方法を万全にとることが出来ない場合は習い事を(塾を)見合わせたほうがイイですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?学級閉鎖の習い事ってかなり迷いますよね。
でも、習い事の状況に応じては行ってもOKっていう場合もあります。
習い事の先生と保護者がしっかりと連携をとりながら、相談してみてくださいね。
学級閉鎖中の習い事には学校側は関与しないケースがほとんどですのが、子供が感染や潜伏の疑いがある時は他のお子さん等にうつさないためにも、しっかり自宅待機しましょうね!