学級閉鎖になった時に子供を預けるのに働くママはどうしているの!?

学級閉鎖 子供,学級閉鎖 子供預ける,学級閉鎖 子供 預ける 育児
学級閉鎖って突然になるので働くママたちは焦りますよね。

仕事もあるのに、子供の預け先がない!

どうしたらいの?

仕事も休めない!

とパニックになってしまうこともあるでしょう。

今回は学級閉鎖と子供の預け先についてのお話をしていきます。

学級閉鎖になる基準や、子供の預け先、一人のお留守番まで!

悩みを解決しちゃいましょう☆


スポンサーリンク

目次

学級閉鎖になった時に子供を預ける場所は!?

学級閉鎖になってしまったけども子供を預けることが出来ない!

そんな緊急事態にはどうしたらいいでしょうか?

いつも行っている学童も、児童館も学級閉鎖中の子供にはとことん冷たいです(笑)

ファミサポ!と思ってもこれはちょっと難しい。

というのも、学級閉鎖はインフルエンザ等の強力なウイルスを広めない為の措置なのでファミサポも受け入れができない場合が結構あるんです。

でも、一応確認を取ってみてください。

学童によっては「隔離部屋で良ければ…」と対応してくれることもあります。

では、どうにもできない場合。
利用できそうなところは

・民間の学童の一時保育

・ベビーシッター

・パパとママが交代で休む(半休ずつでも!)

・ママ友に頼るというもの。

 
民間の学童さんの一時保育は「学級閉鎖中なんですけど」と言った時点で断られる可能性が高いです。

他の児童に感染したら大変ですからね。

しかし、学級閉鎖中であることは担当者に言わなくてもばれます。

時期と預ける時間で確実にばれます。

自分から先に「学級閉鎖中なのですが…」と確認しておく方がいいでしょう。

また、ベビーシッターはかなり高額です。

しかも、前日や当日の対応が可能なところとそうではないところがあります。

しかもシッターさんが自宅に来るということで、ちゃんとしたシッターさんなのか、ちゃんとした会社なのかのチェックも事前にしておくべきですね。

パパとママが交代で休むというのは私の友人が取った対策です。

1日目はパパが午前休み、ママが午後休み。

2日目はママが午前休みでパパが午後休み。

これを学級閉鎖が終わるまでやったそうです。

有休も思ったよりも減らなかったしなんとかなった!とのことでした。

会社の理解あってのことだと思うので事前に「学級閉鎖になりそう」と伝えておく方がイイですね。

更に頼れるのはママ友!

同じく働くママ友同士で助け合うという方法もあります。

(まあ、ここで感染が広がる可能性もありますが)

1日目は○○ちゃんのおうち、2日目は…という感じで交代で休みを取って子供を預けあうのです。

でも、これは信頼関係がないとトラブルになりかねないので、最後の手段です。

学級閉鎖になるかどうかは予測できる!?

子どもたちにとってちょっとワクワクするもの。

それが学級閉鎖です(笑)

でも親にとっては大変ですよね。

お昼も用意しないといけないし、何より仕事に行かないと!

前もって学級閉鎖になるってわかっていれば対策もできたのに…と思うママたちも多いのではないでしょうか?

では、学級閉鎖は予測できないのでしょうか?

もしも予測できたら「不測の事態!学級閉鎖」ということはなくなりますよね。

ということで、学級閉鎖になる基準について少し見てみましょう。

学級閉鎖の基準は実は学校ごとに異なることになっています。

全国共通の基準がないのが現状です。

というのも40人学級の学校もあれば、25人学級もありますよね。

その中で「欠席者が○%」と決まっていたとしたらどうでしょう?

人数が少ない学校の方が学級閉鎖になりやすい状況になってしまいます。

これじゃあ、予測できないじゃん!

と思うのはまだ早いです!

確かに学級閉鎖は学校長の判断によります。

しかし一定の基準があるにはあるんです。

それは
・クラスの3分の1以上の子供がお休みしている(ケガや不登校は除く)

・学年閉鎖は学年全体の1割の子が欠席している(同上)という感じです。

 
これだと、子どもに「今日どのくらい休んでた?」「具合悪そうな子や早退した子、いた?」と聞けば大体の予想がたちますね。

また、学級閉鎖は曜日とも関係があります。

金曜日にお休み人数が多かった場合は、土日で回復できる可能性があるということで、学級閉鎖にならないケースもあります。

しかし週初めの月曜日に欠席者が多かった場合は、3分の1に達していなくても予防措置として学級閉鎖になることもあるのです。

このことから「月曜に子供からお休みが多めだった情報を聞いたら、学級閉鎖を覚悟したほうがイイ」と考えられます。

職場にも「お休みの子がおおいみたいで学級閉鎖になってしまうかも」と伝えておくといいでしょう。

職場の方でも仕事の調整がしやすくなります。

スポンサーリンク

学級閉鎖中のお留守番!何歳からできるものなの?

では、どれも全部できない!

打つ手がない!という場合。

一人でのお留守番も視野に入れないといけないかもしれません。

子供がひとりでお留守番というのは何歳くらいからできるものでしょうか?

これは子どもの性格にもよりますが、小学校の低学年では無理だと思っていたほうがイイでしょう。

また、高学年だとしてもルールを徹底しておいた方がイイです。
・火を使わない

・外出はしない

・親から以外の電話には出ない

・訪問者には居留守を決め込む

・友達を呼ばない

・地震や火災の場合の対応などなど。

 
そして、できる限りラインや電話で連絡を細かくとりあうのも大事でしょう。

ちなみに、最近の学校では学級閉鎖期間中の子供だけの留守番を禁止しているところもあります。

もし、親御さんがいない中でインフルエンザを発症してしまうと子どもだけでは対応しきれないからです。

子供だけでの留守番はやってしまっても日1日が限度でしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

いきなりの学級閉鎖は困りますよね。

でも、第一なのは子供の安全だということを念頭に置いて、子どもの預け先などを考えることが出来れば…と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました