保育園の卒園式で謝辞!実際に聞いて感動した例文をご紹介します!

保育園 卒園式,保育園 卒園式 謝辞,保育園 卒園式 謝辞 例文,保育園 卒園式 謝辞 感動した 例文 育児
保育園の卒園式。

いつの間にか小学生か~なんて感慨に浸る親御さんたち。

でも、先生たちは虎視眈々と狙っていますよ。

謝辞を引き受けてくれそうな保護者の方を!(笑)

今回は謝辞を急に任された!と焦っている保護者さんに、元保育士の立場から「聞いていて感動した謝辞」のポイントを紹介していきます。

実際に聞いたお話を例文としてご紹介していきます。

困った時の裏技もこっそり教えちゃいます!


スポンサーリンク

目次

保育園の卒園式で謝辞をする時の注意点

感動の卒園式。

楽しみにしている保護者の方も多いかと思います。

「泣いちゃうかも~」なんて言っていられるのも今のうち。

保育者たちは簡単に謝辞を受け入れてくれそうな人を虎視眈々と狙っていますよ!

先生たちが目を付けるのは

・目立つのが好きそうな人(運動会で大活躍!とかね)

・会社とかでプレゼンをしてそうな人

・人当たりがイイ人

です。

主に謝辞をお願いするのはパパになりますが、「俺は関係なさそうだな~」なんて思うのはまだ早いです。

人当たりのよさそうなママの旦那様にも容赦なく謝辞をお願いする場合があります(笑)

謝辞を依頼されたら感動の卒園式もドキドキの卒園式に早変わりです。

では謝辞ってそもそも何なのでしょうか。

謝辞は先生方に感謝の気持ちを保護者の代表が述べるものです。

先生が依頼するって実はかなり厚かましいものですよね(笑)

謝辞は祝辞ではありません。

「卒園おめでとう!」ではないのです。

「先生方、ありがとう!」なのです。

もちろん、同じ立場の保護者の皆さんに「おめでとうございます!」というのも違いますよ。

謝辞を言うことも、依頼されることも人生の中でそんなにたくさんありません。

となると、意外と謝辞は難しいのかもしれませんね!

保育園の卒園式の謝辞のポイントは!?

では謝辞を作るうえでのポイントをざっと紹介していきます。
流れは大体こんな感じ。

①「お礼の言葉」
②事項のあいさつ
③卒園式を開いてくれた先生へのお礼
④参列してくれた来賓へのお礼
⑤在園中の思い出
⑥これからの話や今の気持ち
⑦お世話になった先生へのお礼
⑧最後のあいさつ
⑨日付と氏名

です。

長いですよね。

正直、子どもたちは飽きます(笑)

先生たちも場合によって違うことを考えたりしています(←私だけかな?)

では謝辞のポイントを紹介していきます。


☆ポイント1☆共感できるエピソード
園生活でのエピソードを述べるシーンがありますね。

ここでは多くの保護者が共感できるものを自分のエピソードの中から引っ張り出してくるのが大事です。

例えば

・入園当初は泣いてしまったこと

・初めて笑顔で保育園に行ってきます!と言った朝のこと

・発表会でいつもよりも立派な姿を見たこと

・お泊り会で成長したこと

などなど。

多くの保護者の方が「そうそう!」と共感できるエピソードを入れましょう。

もちろん、自分の経験したことを話してかまいません。

他の人も全く同じ経験をしているはずはないのですから。

でも「共感できる」というのがポイントだというのは押さえておいてください。


☆ポイント2☆長さ
長さも大事です。

というのも卒園式の主役は子どもたち。

あくびをしたり手いたずらをしたり…は想定内です(笑)

話が長いと子どもたちは友達にちょっかいをかけ、騒ぎ、けんかになり…となります(汗)

自分が謝辞を読んでいる間にそうなったら、焦りますよね。

ということで謝辞は3分ほどに収めるのがポイントです。

かなりゆっくり読んでも4分ほど。

原稿用紙で2枚~2枚半くらい(800文字~1000.文字)で十分です。

長さは一番大事なポイントかもしれません。


☆ポイント3☆先生への感謝
最後に先生への感謝を述べますよね。

最後なのでどうしても気が抜けます(笑)

ということで、気を引き締めてください。

また感謝の言葉はかしこまった物になりがちです。

オリジナリティーを出すには感謝の言葉は自分の言葉で!というのが大きなポイントになるでしょう。

スポンサーリンク

私が感動した謝辞の例文を実例をもとにご紹介☆

では私が感動した謝辞の例文を実例をもとに紹介していきます。

ポイントをしっかり押さえていきましょう。


☆実例☆
「お礼の言葉」(「謝辞」)

柔らかい日差しに花のつぼみもふくらみ始めました。

この良き日に素敵な卒園式を執り行っていただきまして、ありがとうございます。

園長先生、諸先生方、そして来賓の皆様にも保護者一同、心からお礼を申し上げます。

はじめて保育園に行く日、不安そうにしていたあの子がこんなにも多くの友達に囲まれて笑顔で通うようになりました。

保育園ではたくさんの行事もありましたね。

一生懸命練習した運動会。たくさんのお芋を持って帰ってきたお芋ほり遠足。

先生や友達と保育園にお泊りしたお泊り保育。

どの行事でも子どもたちの成長を感じることができました。

先生がたも優しく、時には厳しく子どもたちを見守ってくださいました。

子どもたちの「先生大好き!」の言葉を聞くたびにその結びつきや信頼関係を感じていました。

年中の時でしょうか。

子どもがどうしても縄跳びがうまくできないと泣いたことがあります。

友達がどんどんクリアしていく中で悔しい思いをしたのでしょう。

休日は縄跳びの練習に明け暮れました。

保育園でも先生がずっと縄跳びの練習に付き合ってくれたと言います。

子どもに寄り添い、私たち保護者と一緒に子どもの成長を見守って下さった先生方。

月並みですが「ありがとうございます」の言葉しか浮かんできません。注☆1
本当にありがとうございます。

子どもたちはこれから新しい世界へと歩いていきます。

この○○保育園で過ごした日々や先生方の言葉は子どもたちの支えになってくれることでしょう。

歩き出す子どもたちを、これからもどうぞ見守っていただけたら幸いです。

最後になりますが、○○保育園の益々のご発展をお祈り申し上げます。

また園長先生をはじめ、諸先生方、関係者の皆様、そしてご参列くださいました皆様のご活躍をお祈りしてお礼の言葉とさせていただきます。

20××年 3月●日 卒園児保護者代表 ○○


という感じです。

これで800文字程度です。

それぞれに保育園でのエピソードは変えてくださいね。

自分の体験した行事、それに起因する気持ちや感情を書いて大丈夫です。

また、祝辞を読むのにもう一つ大事なのは「間」です。

例えば注☆1の部分。

次の行と続けて読むとなんのことやら?です。

しかしここで一呼吸すると、「本当にありがとうございます」の言葉が生きてきます。

何度か下読みをして、ぐっとくる「間」を探してみてください。

更に、大人の読む謝辞は文章が長くなりがちです。

読点(「、」のこと)で区切るような場合は文章を2つに分けることができないかどうか考えてみてください。

文章がみじかくなることで簡潔に、またスピード感も増します。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

謝辞ができたらば、あとは緊張せずに読む練習をするのみ!です。

ちなみにこの謝辞は清書して園に提出します!

ということはですよ?園には過去に読まれた謝辞があるんです。

どうしても思いつかない!と困った時の裏技は先生に頼んで過去の謝辞を引っ張り出してもらいましょう(笑)

園の特色などを知るためにちょっと見せていただけたら…などというと先生たちは結構簡単に見せてくれますよ(というか、見せていました・笑)

謝辞を清書するときは筆文字ということになっていますが、筆耕などにお願いする人もいるようです。

ぜひ、感動の謝辞を緊張せずに読めるように、お祈りしております☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました