バレンタインって保育園としては迷惑!?先生側とママ側の意見も!

バレンタイン 保育園,バレンタイン 保育園 迷惑,バレンタイン 保育園 先生,バレンタイン 保育園 ママ 育児
子どもが楽しみにしているイベントのひとつにバレンタインがあります。

美味しいチョコレートが絡むイベントですから、そりゃ楽しみにしますよね(笑)

 
しかし保育園側は全くと言っていいほど、バレンタインのイベントをしません。

時期的に、豆まきとひな祭りの間で忙しいということもありますが、何より食品が絡むからという理由が大きいようです。

 
今回は元保育士で今現在、年少さんのママでもある私が先生の意見、ママの意見ともに探っていきたいと思います。

バレンタインは迷惑な行事なのでしょうか?

スポンサーリンク

目次

保育園児のバレンタイン事情はどうなっているの?

最近の子どもはイベントに敏感ですよね(笑)

自分が小さいころはバレンタインなんて保育園児の時にやっていなかったと思います。

チョコをあげてもお父さんへ!くらいなものでした。

 
しかし最近の子どもは違います。

園児の3割くらいがチョコを渡しているというデータもあります。

これは幼稚園児のデータなので保育園児ではもう少し少ないかもしれませんね。

幼稚園児の方が保育園児に比べて親も子どもも時間がありますのでイベントを大いに楽しむ傾向があります。

 
ちなみに子どもへのアンケートでは男の子に限らず、友達にチョコを渡す。

いわゆる「友チョコ」をやりたいかどうかをきいたところ、9割以上の子どもが渡したいと答えています。

最近のバレンタインは子どもの間でも友チョコ文化が浸透してきているのですね。

友達同士でチョコを交換するのは確かに楽しいです。

 
しかし、保育園児はまだ小さいので「割り切る」「心の中で整理を付ける」ということができません。

「なんで私はもらえないの?」

「○○ちゃんはあげるけど、○○ちゃんにはあげないね!」

などと言わなくていいようなことも言います。

 
また自分の中で割り切れずに泣き出す子もいます。

小学生や中学生にもなるとその辺はうまくやりますが保育園児にはまだまだ「うまくやる」という発想自体ないのでトラブルが頻発しますね(汗)

バレンタインチョコを保育園で渡すのは迷惑!?保育士側の意見は?

では保育園でのバレンタインは迷惑なのか?

保育士側の意見を少し見ていきましょう。

 
バレンタインのイベントがあるのはもちろん知っています。

しかし多くの保育園ではバレンタインはスルーします。

というのは「好きな子にチョコをあげる」というテーマがあるから。

好きな子だけがもらえるとなれば、もらえない子も出てきますよね。

そこの不平等さが出てしまいます。

 
またそのほかにも理由はあります。

チョコが食品だからです。

手作り品の場合は衛生管理がきちんとできていないと危険ですね。

更にアレルギーを持つ子供が間違って口にしてしまった場合。

これは園の責任になります。

 
園で出した食事などでアレルギーを起こしてしまったり食中毒になってしまったら当然園の責任です。

しかし、禁止しているものを持ち込まれてそのせいで事故があった場合、園では責任をとれません。
(が、何かしらのお見舞いは必須でしょう)

ということで、保育園内にバレンタインの食品などを持ち込むのは基本的に迷惑です。

 
子どもによっては先生にあげたい!という子もいるかもしれません。

その場合でも当日渡すのはNGです。

園によっては受け取れない場合があります。

 
もしもどうしてもチョコをあげたいのなら、先生に事前に確認を取るべきでしょう。

私もチョコを渡されたことがあるのですが公立園だったために受け取ることができませんでした。

子どもは「どうしてダメなの?」と泣き出しそうになるし保護者も「形だけ受け取ってもらって…」と言っていたのですが、形だけでもNGなのです。

 
となると先生側から見るとバレンタインはちょっと迷惑な行事。

ピンを抜いた爆弾を渡されるようなものです(汗)

ということで多くの園では園内にバレンタインのプレゼントを持ち込むのを禁止!としてますよね。

スポンサーリンク

保育園でバレンタインチョコ交換は迷惑!?ママ側の見解は?

ではママ側の意見も見ていきましょう。

私はすごい潔癖症であるということはありません。

 
しかし、ほかの子どもの手作りのものはちょっと気が引けます(汗)

自分の子どもと一緒にお菓子作りをしていても分かりますが…いろいろ混入しますよね(笑)

ということで手作り品は私は迷惑だと思っています。

販売できるレベルで衛生管理されたものでない限り、人にあげるのはどうかな?と思っています。

 
また、保育園で子どもが義理チョコや友チョコをもらって来たらどうでしょうか?

保護者が一番に気にするのは「お返し」のことだと思います。

少しならいいのですが、大量に貰ってしまうとお返しも大変ですよね。

 
また園ではせっかくうまくやっていたママ友との間に亀裂は入ってしまうことも考えられます。

子ども同士なら「私だけもらえなかった~!」と泣いて終わることでもママ同士になるとなんか気まずい…ということになりかねません。

そうなるとクラスの全員渡すのがイイということになりますが、コストもかかるし園で禁止していれば渡すのもかなりの手間です。

親の視点から見てもバレンタインに張り切る他のママさんがいると「あ~⤵」という気持ちになるのは否めないですね(笑)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

保育園児でもバレンタインを楽しむことはとてもいいと思います。

何より楽しいイベントなので参加したいという子どもの気持ちを汲んであげる保護者の方もステキだと思います。

 
しかし保育園が絡んでくると厄介なことになりますね(汗)

バレンタインは個人的に(もしくは友達同士で連絡を取り合って)保育園外で楽しむことをお勧めします!

最近ではお菓子を持ち寄ってバレンタインパーティーを休日にやる!なんて子どもたちもいますよ☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました