保育園と幼稚園!どちらに通ったかで子供の学力に差が出るの!?

保育園,幼稚園,保育園 幼稚園,保育園 幼稚園 学力 育児
あなたのお子さんは保育園に通っていますか?

それとも幼稚園でしょうか?

入園するときはそんなに考えていなかったけど、よく考えるとこの時期ってすごく重要じゃない?と思いますよね。

幼稚園児と保育園児には明らかな違いがあります。

その特徴を見ていきましょう。

また、その特徴を踏まえて学力の差が出てくるのでしょうか?

その点もチェックしたいと思います。


スポンサーリンク

目次

保育園と幼稚園で学力の差は出るの!?

では実際に小学校に上がった際に、学力に差は出るのでしょうか?

小学校の先生に訊きましたが、そこまでの学力の差はないそうです。

幼稚園児の場合、ひらがななどを習ってから小学校に入学してくる子が多いようです。

しかしこれは微々たる差なのですぐに保育園児も追いついてしまいます。

また、保育園でも年長児にはひらがなを遊びの中で教えているというところも多いようですね。

ということで入学直後にはわずかな差がありますが、学力の面ではその差は2年生になるころには無くなってしまうようです。

保育園を出たか、幼稚園を出たかよりも親や友達とどれだけ関わって遊んだかが学力を決めるという人もいます。

また、経済格差が学力に影響するという話もありますね。

これはデータがあります。

お金がたくさんあるおうちの方が子どもにかけられるお金が多いからということですね。

また親の最終学歴も影響すると言われています。

子どもが自分で選べない部分で学力の差がついてしまうというのはちょっとシビアすぎますよね。

保育園に通った子供の特徴は!?

保育園は最近待機児童なんて言って、入れればラッキーくらいの感じがありますよね。

しかし、小さいうちにこれからの子どもの人生の土台を作るのです。

保育園時代はとても重要であるということになりますよね。

保育方針などをしっかり見て選ぶというよりも、「とにかく預けられるところを!」となっているのが残念です。

では話を戻して、保育園児の特徴を見ていきたいと思います。

保育園児の特徴としては「たくましい」の一言に尽きます。

保育園を管轄しているのは厚生労働省。

保育園は教育をする機関ではなく、親ができない分の保育をするという施設なのです。

ということで保育園で行われるのは生活の延長上のこと。

自分のことは自分で!

工夫できることは工夫して!

目的のために自分で手段を探す!

などなど。

…たくましくもなりますよね(笑)

他にも

・社会性がある
・生活力がある
・自立している
・体力がある

などなど。

小さいころから異年齢と関わることも多いので対人スキルがかなり磨かれます。

また言われなくても自分で考えて助け合うなどの行動を自然に取ることができます。

保育園児のもう一つの特徴としては、平日の習い事に行けないという部分があるかもしれません。

もちろん、幼稚園の子どもでも習い事はしないという子もいます。

しかし、保育園児は「しない」ではなくて「できない」んです。

小さいころから教育を受けている幼稚園児とは少し違うかもしれませんよね。

スポンサーリンク

幼稚園に通った子供の特徴は!?

では幼稚園児の特徴を見ていきましょう。

幼稚園は文部科学省が管轄している教育機関です。

ということで、幼稚園それぞれに教育方針があります。

お勉強の時間ということで文字の勉強をしたり、ピアニカなどを使って音楽活動をする園もあります。

幼稚園児の特徴は「言われたことはきちんとこなす」という点ですね。

きちんと座って話を聞いて先生の言ったとおりの行動をとることができます。

小学校に行ったときに教えやすい(と言ったら子どもに失礼ですが)のは幼稚園児だと思います。

幼稚園児はほかにも

・手を掛けられているのでおっとりしている
・じっくりと物事に取り組む

等があります。

関連記事
保育園育ちの子供と幼稚園育ちの子供ってどんな違いがあるの!?

まとめ

いかがでしたでしょうか?

就学前の子どもが学んでおくべきことはひらがなや足し算ではありません。

体力を付けたり、自分の工夫から様々なことを発見したり、友達と仲良くしたりトラブルを経験して折り合いを付けるということを学ぶ方が大事です。

これが学力を上げて行くための土台作りなのです。

もし、将来の学力のために幼稚園か保育園かをまよっているなら、「自由遊びの時間が多い園を選ぶ」ということをお勧めします。

就学前の子どもたちは先生に与えられたことからよりも、自分の経験から多くを学ぶからです。

また、幼稚園の子どもに習い事を…と迷っている保護者の方もいると思います。

幼児期にはどれだけ早期教育を施されたかよりも、どれだけ遊んだかがその後の学力につながるという話もあります。

特に学力にはっきりとした差が出てくるのは小学校高学年くらい。

焦らずに、遊びをメインにして宿題や復習をしっかりやるというスタイルで十分なようです。

保護者も一緒に関わって復習を見てあげられるとさらにいいですよね!

子どもの学力に関してはどの保護者も気になる点だと思います。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました