子育ての悩み!幼稚園に入って悩むのは子供のことだけじゃないですよね!?

子育て 悩み,子育て 悩み 幼稚園,子育て 悩み 子供,子育て 悩み ママ友,子育て 悩み PTA 子育て中の皆さま、毎日お疲れ様です。

さて、子育てには悩みがいっぱいですよね。

子どもの成長につれてその悩みもどんどん変化していきます。

今回は「幼稚園に入園したら」の悩みをピックアップしてみたいと思います。

バタバタの入園準備がひと段落すると急に襲ってくる幼稚園生活の不安、悩み。

元保育士の立場からお伝えしたいと思います。


スポンサーリンク

幼稚園に入園した後にどんな事で悩むか?

幼稚園に入園した後でママたちが悩むのは子ども関係とママ友関係。

人間の悩みは「人間関係によるもの」とはよく言ったものですね。

幼稚園に入園した後にはこの人間関係の悩みが大きくなってきます。

私の周りのママ友がよく言ってたのは
・幼稚園でちゃんとやっていけるかな?
・友達ができるかな?けんかしないかな?
・幼稚園の様子をちゃんと話してくれるかな?というもの。

ママ友関係だと
・PTAが怖い
・ママ友関係が怖いなどが多かった気がします。

子ども関係の悩みもママ友関係の悩みも入園直後に急に答えが出たりはしません。

でも、「もし○○だったらどうしよう!」とか「○○って思ってるかも!」なんて考えて悩みのドツボにはまってしまうんですよね。

子どもの様子で悩んだときは…

では、最初に子どもの様子の悩みについてお話ししたいと思います。

・幼稚園でちゃんとできるかな?というこの悩み。

心配ご無用です、ちゃんとできません(笑)

ちゃんとできないから幼稚園に通うんです。

最初からちゃんとできてたら幼稚園に行く必要はないですよね。

幼稚園でちゃんとするというのはどういうことかを学ぶんです。

だから先生にたくさんお世話になります。

でも、先生はそのために存在してるのでたくさん世話になっていいんです。

・友達ができるかな?けんかしないかな?という悩み。

これも大丈夫、なかなか友達を作らないタイプの子もいます。

友達が遊んでいるのを見ているだけで十分楽しめるタイプの子もいます。

内面が豊かな子に多い気がします。

友達は数が多い方がいいというわけでもありません。

友達の意見に無理に自分を合わせてしまうよりは、好きなことを楽しめる子どもに育つ方がいいですよね。

幼稚園生活を通して友達がたった一人しかできなかったとしても、それでも十分なんです。

でも実際は友達、たくさん作ってきますよ(笑)

あと、けんかはします。

けんかしないで~と親だったら思うのですが、けんかは重要です。

相手の気持ちを推し量り、自分の気持ちを伝え、折衷案を出す。

手を出してはいけないと知り、謝ることも許すことも学ぶ。

けんかはとても大事なことです。

たくさんけんかをする子どもは自分の主張をきちんと伝えようとする意志がある証拠。

心配しなくて大丈夫です。

・幼稚園の様子をちゃんと話してくれるかな?

この悩みも本当によく聞きました。

子どもは幼稚園の様子を話してくれないことのほうが多いです。

聞いても「特にない~」なんて言うことも。

でも、その分集中して遊びこんでいたということです。

「お砂場した」このたった一言だけでがっかりするママもいますが、お砂場でとても楽しく遊んだということがこの一言に集約されているんです。

また、子どもに根ほり葉ほり聞くとうるさがられたり親に説明するために遊びに入り込めないことも。

子どもが自分から「今日○○したんだ~」と話し出すまで待つのがいいですよ!

スポンサーリンク

ママ友との付き合い方で悩んだときは…

悩みの中でもママ友関係はなんだかドロドロしたイメージがありますよね(汗)

でも実際はそんなにドロドロしていません。

合う合わないがあっても大人なのでそこまで露骨になることは稀です。

もしもママ友いじめや仲間はずれがあったとしても、そのママ友たちから距離を置けばいいだけ。

逃げ場はたくさんありますので、逃げてしまいましょう。

では、よく私のママ友が言っていた
・PTAが怖い
・ママ友関係が怖いについて。

2つ目の「ママ友が怖い」は上記のとおり、大丈夫ですよ。

離れちゃってもいいんだし。

自分から話しかけてみる勇気も大事です。

見た目はめちゃくちゃ怖い感じだったけど話したらいい人~ってのも結構あります。

そして
・PTAが怖いという悩み。

幼稚園の方針によってさまざまですが、卒園までに何かの係を必ずしないといけないという園もおおいでしょう。

そういう時はもう年少や年中の時にやるのがベターです。

年長は卒園もあるのでとにかく大変!

子どもが小さいうちに済ませてしまいましょう☆

役員決めの時にどんよりとした空気が流れることがあります。

これを「拷問のようだった…」と話すママも(笑)

でも、できるならできる、できないならできない。

これはおうちの都合でしょうがないんですよね。

どんな状況でも「手伝えるときは手伝うし、手伝いもお願いします」という姿勢が大事かなと思います。

まとめ

幼稚園に入園してホッと一息!なんて思う間もなく悩みに押しつぶされそうな人も多いと思います。

でも、大丈夫ですよ。

幼稚園での子どもの生活が不安な場合は思い切って先生にお話しするのも大事です。

子どもとママが楽しい幼稚園生活を送れるようにサポートしてくれるはず!

悩みに押しつぶされてしまう前に、誰かに頼るのも大人の処世術ですよ。

そして、幼稚園は始まってみたら「あんなことで悩んでたなんて(笑)」ってことも結構多い。

だから安心して園生活をエンジョイしてくださいね☆

スポンサーリンク

コメントを残す

*