保育園でウイルス性の嘔吐下痢!集団感染させないための処理方法は!?

保育園 ウイルス性,保育園 ウイルス性 嘔吐,保育園 ウイルス性 下痢,保育園 ウイルス性 嘔吐 処理方法,保育園 ウイルス性 下痢 処理方法 育児
寒くなってくると保育園や幼稚園で爆発的にはやるもの。

それがウイルス性の嘔吐下痢ですよね(汗)

毎年保育園でも何人か、かかっています。

しかし保育園で集団感染するという事態は絶対に起こってはいけないこと!

今回は私が保育園に勤務していたときにたたきこまれた嘔吐下痢の処理方法をお伝えします!

保育士は嘔吐下痢に感染しないで、処理をするプロでもあります。

一見の価値ありです☆


スポンサーリンク

目次

ウイルス性の嘔吐下痢とは?

では最初にウイルス性の嘔吐下痢とは何なのかをまとめていきましょう。

ウイルス性の嘔吐下痢は汗腺戦胃腸炎とも言います。

原因になるウイルスはロタ、ノロ、アデノウイルスなんかですね。

冬の前半にはノロ、そして春先まではロタという感じが多いかなと思います。

かかる年齢は生後6か月くらいから2歳児までは結構多いですね。

症状は嘔吐、下痢、そしてたまに熱。

激しい嘔吐ともう水でしょ?みたいな下痢が続きます。

発熱は2日くらいで治まるのですが、下痢は10日くらい続いてしまうことも(汗)

ちなみに特効薬はありません。

嘔吐と下痢で水分が失われて脱水になる可能性があるので、水分だけはしっかりととって、自然に治まるのを待つしかないという感じです。

ちなみに登園許可ですが、嘔吐下痢の場合は症状が治まれば基本的にすぐ登園OKです。

しかし、ほかのお友達に感染させてしまう可能性は結構あります。

(だから保育園や幼稚園ではやるんですよね!)

一応お医者さんに見てもらって登園OKかどうか判断してもらうのがイイと思います。

そして保育士の立場から言うと、嘔吐下痢をした子どもはすごく体力がなくなっています。

なので、症状が治まってすぐに登園するとまたほかの病気(インフルとか)をもらうケースがすごく多いんです。

症状が治まるのと体調が戻るのは違います。

なので、病後児保育を利用するなどの対策が取れるといいですよね!

ウイルス性の嘔吐下痢に感染しないように処理する方法!

では保育園で実践していた「嘔吐下痢に感染しない処理方法」をお伝えします。

私の周りではよく「一家全員、子どもの嘔吐下痢をもらってきちゃってパンデミックだよ~」みたいな話をよく聞くんです。

その時に「なんで一家全員で感染するんだろう?」と思ってたのですが、それは処理方法にありました。

嘔吐下痢を素手で処理していませんか?

雑巾で拭いていませんか?

全部NGです。
では早速正しい処理の仕方を見ていきましょう。

まず、汚物があるとしますね。

その際すぐに汚物をペーパータオルなどで覆ってください。

というのも、ノロやロタのウイルスは空気中に舞います。

汚物を放置すると蒸発したわずかな水分の中に含まれるウイルスが拡散されるんです。

ペーパータオルで覆うときも絶対に触ってはいけません。

出来たら使い捨て手袋&マスクをしておくといいですね。

いつでも取り出せるようにセットにしておいておくといいですよ!

(保育園ではエプロンのポケットの中に常備)

ペーパータオルで覆った汚物はビニール袋に手を突っ込んでつかみ、くるりとひっくり返して密封します。

一度に取り切れない場合はこれを繰り返します。

イメージとしては使い捨ての手袋にさえつかないように!

そして呼吸は最小限に!という感じで。

大体2回くらいやれば取り切れますよね。

後はもう一度ペーパータオルをかぶせてその上からハイター液を掛けます。

50倍から100倍に薄めてください。

ちなみに我が家も保育園も、この薄めハイター液は作ってペットボトルに入れて置いてあります。

ハイターで殺菌している間に掃除をします。

ペーパータオルに薄めたハイター液を染み込ませたもので付近を徹底的に拭きます。

汚物処理の場所を5分~10分ほど放置したら、またビニール袋をひっくり返すようにして取り除きます。

最後にもう一度ハイター液で浸したペーパータオルで拭いて完了です。

使った手袋をまずとります。

手首の端っこをつまむようにして、うらっかえしになるように片手分を脱ぎます。

脱いだ手袋をもう一方の手にしっかりと握って、また手首からうらっかえしになるように脱ぎます。

後は手袋の手首部分を縛って密封。

マスクも袋に入れて捨ててください。

後はしっかりと手を洗います。

手首まで(というか肘まで)がっつりと洗ってください。

出来たら顔も洗うといいですよ!

ちなみにこのペットボトルに作ったハイター液は子どもの手が絶対に届かない場所に置いて下さいね!

また、何日も置いておくことはできないので、2日に1回(保育園では毎日)作ります。

使用しなかったハイター液は掃除に使っています(笑)

スポンサーリンク

衣類や布団に嘔吐下痢!どうする!?

では衣類や布団に嘔吐下痢がついてしまったときはどうしたらいいでしょうか?

保育園などでは基本的に洗うことはしません。

それが原因で感染を広げてしまう可能性があるからです。

なのでおうちで処理するというのが基本ですね。

洋服や布団についてしまったとき。

ただ水洗いするというのは危険です。

100倍に薄めたハイター液に10分くらい浸してください。

色落ちの可能性がありますがここは我慢で!

色落ちは絶対に困る!という場合は85度以上の熱湯に3分くらい浸すのも効果的です。

後は普通に洗濯機で洗って大丈夫です。

しかし念のために、ほかの洗濯物とは分けて洗うようにしましょう。

布団の場合は少し厄介です。

しかし基本は一緒。

汚物を取り除いた後は、ハイター液を掛けて少し放置。

そして我が家の場合は熱湯をその部分に(少し広めに)かけます。

これでウイルスは死滅します!

後は天日干しで!

たまにコインランドリーに行くという話も聞きますが、一応の処理をしてから行きましょうね!

(コインランドリーの乾燥機はかなり高温になるのでウイルスなどは残らないとされています)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私はこの方法で処理しているので一家パンデミック!みたいな事態に陥ることはありません。

(旦那さんには処理をしているときに雰囲気が怖すぎると言って引かれますが・汗)

ウイルス性の嘔吐下痢には備えと素早さが大事です。

手順をしっかりと覚えて、確実に処理してくださいね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました