介護施設で行われる行事の目的は!?どんな行事が企画されているの!?

介護施設,介護施設 行事,介護施設 行事 目的,介護施設 行事 企画 お仕事
介護施設では季節ごとに行事を行う施設がたくさんありますがどんなことを目的に行事を行っているのでしょうか?

介護施設での行事は大小様々あり、施設を利用している利用者様だけでなく、施設を開放して家族や一般の方など多くの人に来ていただけるような行事や、施設内で毎月行われる行事など様々あります。

では、介護を行う上で、施設としてはどのような目的を持って行事の企画運営を行っているのでしょうか!?


スポンサーリンク

目次

介護施設で行事を行う目的は!?

介護施設では、ご家族や一般の方も参加できるような大きな行事や、施設内で利用者の方たちで行う行事など、様々な行事を企画運営している施設がたくさんあります。

では、介護施設ではなぜ色々な行事を企画運営していると思いますか!?

まず1つ目に、利用者様に季節感を感じていただくため。

自宅で一人で過ごされていた利用者様の場合は、外へ出るのが億劫ということもあり、なかなか人と接することがない利用者様もいらっしゃいます。

しかし、それは介護施設に入っても同じことなのです。

介護施設では同じ日々の繰り返しにならないように色々と工夫をしています。

そのうちの一つが行事ごとになるのです。

この行事は介護施設で通所をしている場合は、通所の利用者様も参加できるようになっています。

そのため、介護施設の利用者様だけでなく、自宅で一人暮らしという利用者様も参加でき、行事ごとを行うことで季節感を感じることができます。

そして、2つ目の理由が身体的・精神的疲労の回復などの効果を期待している

介護施設での行事は楽しい時間が持てるだけでなく、多くの利用者様やご家族のかたとふれあい、交流することができるため社会的なつながりを感じることができます。

そのため、行事を行うことで以下の向上にも期待ができます。

・身体機能の維持・向上
歳を取るにつれて、身体機能は低下し、さらには日常的な生活動作能力であるADLも減退します。

これらは一般的に老化現象とも呼ばれています。

行事を行い、参加することで脳や体に刺激を与えることができ、老化現象の進行を抑えてくれる働きが期待されています。

・脳の活性化
手足や頭を使う行事、例えば運動会などに参加することで脳を活性化させることができます。

脳が活性化することで認知症を予防し、それだけでなく進行を遅らせる効果が期待されています。

施設での生活では同じことの繰り返しなため、マンネリしがちですので、行事に参加することにより日常生活に刺激を与えることができます。

・コミュニケーションの促進
行事では様々な方と触れ合い、コミュニーケーションを取ることができます。

普段は話さない人ともコミュニーケーションを取ることで脳に刺激を与え、認知症の予防になると言われています。

介護施設での大きな行事といえば!?

介護施設で行われる行事のうちで、ご家族や一般の方も来られる行事としては運動会や夏祭り、敬老会などを企画運営している施設が多いですね。

特に運動会などは、ご家族も一緒に利用者様と参加できる行事ですので、ご家族の方も一緒に楽しむことができると好評ですよ。

では詳しくこれらの行事についてご紹介いたします。

・運動会
運動会はかけっこや玉入れ、綱引きなどをします。

かけっこでは車椅子で競争だったり、独歩の利用者様は歩いたりと色々ですが、中にはやる気がものすごい利用者様もいらっしゃるため、走り出したりととても大変です。

本番前に「練習しないといけない」と施設の廊下を行ったり来たりして、本番では疲れて「練習しすぎた」とぐったりしている利用者様もいらっしゃいました。

玉入れや綱引きも行う際には気をつけなければいけないことがあります。

利用者様が集まって行うため、どうしても接触してしまいます。

怪我がないようにすることが第一なため安全には特に気をつけています。

ご家族と利用者様が一緒に行える競技だと、魚釣りや輪投げなどがあり、景品も用意してあったりとこちらも好評ですね。

・夏祭り
介護施設では毎年夏祭りが開催されるところもあります。

私がいた施設では毎年屋台を無料で出したり、舞台で催し物もしていました。

利用者様やご家族だけでなく、地域の方なども参加できるお祭りで凄いにぎわいでしたよ!

舞台では子どもから大人まで参加してくださり、とても盛り上がっていました。

夏祭りの最後は花火を打ち上げ、利用者様が「きれいだ」「また見たい」と非常に喜んでいただけていました。

・敬老会
敬老会は、私がいた介護施設の中では一番大きな行事の一つでした。

高齢の利用者様方の中には100歳を超える方もいらっしゃいます。

利用者様のお祝いをするために、厨房では腕によりをかけて敬老会での食事を作りますし、イベントでは職員だけでなく、ご家族や一般の方もステージで出し物をしたりと大変にぎやかな会になっていました。

特に和楽器の演奏や踊りなども行っていたんですが、利用者様にとても人気で喜んでいただけていました。

スポンサーリンク

介護施設内で行われる行事は!?

介護施設を開放して行う行事をご紹介しましたが、施設内だけで行う行事ももちろんあります。

餅つきや誕生会などもあるため、少しご紹介させていただきます。

・餅つき
利用者様と一緒に餅つきをして、お餅が食べられる利用者様には、ご自分でも食べていただいていました。

高齢者に餅を食べてもらうのは怖いと思うかもしれませんが、利用者様は家で食べれていたものが施設に入ることによって食べることができないとおっしゃる方もいらっしゃるため、とても楽しみにされています。

あんこやきな粉、醤油など自分好みの味付けにして美味しくいただいていました。

・誕生会
誕生会は毎月行っていました。

誕生月の利用者様へ色紙や写真をプレゼントしたり、誕生会ではおやつも出ることがあり、食べた後は皆さんでレクリエーションをしたりいていました。

風船を使って落とさないようにパスを回したりするゲームは、頭と体を使うためとてもいい運動にもなりますし、利用者様にも楽しんでいただけていましたよ。

まとめ

介護施設だと利用者様の人数が多かったり、寝たきりの利用者様もいらっしゃるため全員参加とはいきませんが、敬老会の場合は寝たきりの利用者様もお祝いのために壇上に上がられたりすることがあります。

業務もあるため、行事を何度もすることは難しいですが、それでも利用者様に季節感を感じてもらうため、何かしらのイベントを開催することで認知症の進行を遅らせることが期待できるなど、メリットはたくさんあります。

同じ介護施設でも種類はたくさんありますが、その中でグループホームは少人数での生活になるため、こちらではよく行事ごとが開催されています。

私が働いていたグループホームでは大晦日にはそば打ちを一から作っていました。

蕎麦を切る作業は利用者様にも手伝っていただき、利用者様たちも出来上がりにはとても満足されていました。

利用者様が多い老健などの介護施設と少人数のグループホームでは行事ごとの多さも違ってきます。

利用者様が季節感を感じながら楽しんでもらえるような行事にしていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました