プラスチックのストローって何ゴミ!?プラスチック製容器包装って何?

プラスチック,プラスチック ストロー,プラスチック ストロー 何ゴミ,プラスチック製容器包装 生活
ごみの分別って意外と面倒だし、悩むことが多いですよね?

分別の方法も、住んでいる自治体によってそれぞれ違いがあり、細かく分別する地域では、プラスチックごみであっても細かく分けなければ収集してくれないことも…。

そこで今回は、面倒なプラスチックごみに注目し、何ゴミで出したらよいのかを、わかりやすく説明してきたいと思います。


スポンサーリンク

目次

プラスチックのストローやふたなどは何ゴミでだすの?

プラスチック製品について細かく規定がある自治体では、身近にあるいろいろな生活ごみでさえ、何ゴミで出せばよいのかわからないというケースもよくあります。

そこで、「わかりにくいこんなものは何ごみで出せばよいのか」、例を挙げながら紹介してみます。

※ごみの分別方法については、各自治体によっては基準が異なる場合がありますので、  詳しくは自治体が発行している資料などを参考にしてください。
●プラスチックのストローやスプーンは? プラスチックのストローやスプーンは、燃やすごみで出します。

プラスチック製品ですが、「プラスチック製容器包装」ではないという考え方から、燃やすごみという扱いになります。

ただし、ストローやスプーンが入っているプラスチック製の袋は、「プラスチック製容器包装」となるため、プラスチック資源ごみに分類するようです。

●プリンの容器 プリンの容器は、もちろんプラスチック製容器包装となります。

ちなみに、ふたの部分の同じ扱いになります。

●ミカンのネット ミカンが入れられているネットは、プラスチック製容器包装になります。

同じようなものとして、ゆで卵が入ったネットや、玉ねぎが入れられているネットなども同じ扱いです。

●スナック菓子のポリ袋 スナック菓子の袋も、プラスチック製容器包装となります。

もちろんゴミに出すときは、水で軽くすすいで汚れを落とします。

●マヨネーズの容器 マヨネーズの容器は、洗っても汚れが取れないため、燃やすごみとして出します。

ワサビやショウガのチューブやケチャップの容器なども、燃やすごみとして出します。

ただし、洗ってきれいなものは、プラスチック製容器包装として出します。

スポンサーリンク

プラスチック製容器包装とそれ以外って何?

プラスチックごみの分別でよく耳にするのが、「プラスチック製容器包装」という言葉。

プラスチックごみを細かく分別してごみ出しするように規定がある自治体では、「プラスチック製容器包装」と「プラスチック製容器包装以外」は分けて出すことが定められています。

●プラスチック製容器包装ってなに? プラスチック製容器包装は、プラスチックごみの中でも、資源として再利用することができるゴミのことを言います。

再利用ができるプラスチック製容器包装には、「プラマーク」がつけられています。

●プラスチック製容器包装以外ってなに? プラスチック製容器包装以外のゴミには、「プラスチックのみでできた製品」と「プラスチックとそれ以外の複合製品」の2つに分かれます。

プラスチックのみでできた製品の主なものには、歯ブラシやバケツ、CDケースなどがあります。

プラスチックとそれ以外の複合製品の主なものには、水槽や携帯電話、リモコンなどがあります。

今更だけど大まかにごみの分別方法についておさらいしよう

今更ごみの分別方法についておさらいするのもおかしな話かもしれませんが、面倒なプラスチックごみの分別方法について説明するためには、基本的なごみの分別方法のことをきちんと理解しておく必要があります。

ごみといっても、ごみの種類によって違います。

大きく分けると、「可燃ごみ(「燃やすごみ」または「燃えるゴミ」と表記する自治体もあります)」「不燃ごみ」「資源ごみ」「粗大ごみ」の4つに分けます。

●可燃ごみ(燃やすごみ、または、燃えるゴミ) 可燃ごみは、「燃やしても害がなく資源にならないごみ」と、「燃やすことで衛生的に処理ができるゴミ」のことを言います。

実際に燃えても有害物質が出るゴミの場合は、不燃ごみとして出します。

★可燃ごみの例 ・台所で出るゴミ
・布団類
・衣類
・資源にならないプラスチック(※自治体によって基準が異なる場合がある)
・落ち葉

●不燃ごみ 不燃ごみは、「燃やすと有害物質が出るゴミ」と「燃やして処理することができないごみ」のことを言います。

不燃ごみの中には、資源として再利用できるものもあります。

地域によっては、「埋立ごみ」「粉砕ごみ」「燃やさないごみ」などの名称の場合もあります。

★不燃ごみの例(※自治体によって資源ごみに分別されるものもあります) ・ガラス
・ビン類
・スプレー缶
・陶器類

●資源ごみ 資源ごみは、「再利用でいるゴミ」のことを言います。

★資源ごみの例 ・ペットボトル
・アルミ缶
・スチール缶
・新聞紙
・段ボール
・食品トレイ

●粗大ごみ(大型ごみ) 粗大ごみは、「可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみとして出せないごみ」のことを言います。

★粗大ごみの例 ・たんす
・テレビ台
・マットレス
・ソファー

まとめ

ゴミの分別って大変ですよね?

でも、きちんと分別し、再利用できる資源ごみが増えれば、環境にも優しいですし、ごみ問題の改善にも役立ちます。

最近は、ごみ分別アプリを無料で配布している自治体も増えていますから、併せて活用してみるのもよいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました