七五三で内孫へのお祝いをする時に注意しておきたいポイントとは!?

七五三,七五三 内孫,七五三 内孫 お祝い,七五三 内孫 お祝い 金額,七五三 内孫 お祝い 相場 冠婚葬祭
子どものお祝い、七五三。

小さい子供が晴れ着を着ているのって、もう無条件にかわいいですよね。

特におじいちゃんおばあちゃんにとっては、孫の七五三なんて目に入れても痛くないレベルかと思います。

そんな七五三をむかえる孫へのお祝いをする時に注意しておきたいポイントがあります。

お祝いをする金額の相場、ご祝儀袋の選び方や書き方。

お祝いをいつ頃渡すべきなのか、内孫や外孫で差をつけるべきなのか!?などについてお話したいと思います。


スポンサーリンク

目次

七五三のお祝いをする時に注意したい事って!?

まずは七五三ってそんなお祝いなの?ということをお話しておきましょう。

七五三は子どもの成長を祝って行われます。

それぞれ、髪置きの儀、袴着の儀、帯解きの儀…なんていわれますよね。

女の子は3歳と7歳に、男の子は5歳に行うというのが一般的ですが、男の子も3歳のお祝いをするという地域もありますね。

七五三詣を行う日程としては、毎年11月の15日と言うのが一般的です。

しかし近年では、11月15日に限らず、その前後の土日など都合の良い日に行なうケースがとても多くなってきています。

また、この時期は子どもの運動会や発表会等で忙しいため、写真だけを前撮りして…というケースもとても多くなってきています。

七五三のお祝いをする場合は「数え年」で行うのが通常です。

数え年では満年齢とは違って、生まれた年を1歳と考えますよね。

なので七五三でいう3歳のお祝いは満年齢で、2歳数カ月というタイミングの11月に行います。

同じように5歳のお祝いは満年齢で4歳と数カ月の11月に、7歳のお祝いは満年齢で6歳数か月の11月に行います。

また、11月生まれの子供で七五三を行うのが難しそうだな(満年齢で2歳ちょうどでの七五三になりますからね)という場合は1年遅らせるというケースもあります。

基本的には3歳の七五三の時だけですが、「満年齢」でお祝いする家庭も増えていますので注意が必要です。

その辺は孫の親たちの判断になりますので、七五三のお祝いをしようと考えている場合は「今年に七五三をやるの?」と確認しておいた方が良いですよ。

七五三のお祝い金の相場は!?

では、祖父母として気になる点、七五三のお祝いはどのくらい包むものなのか?という点をお話していきましょう。

七五三のお祝いに祖父母が包む場合の相場は1万円~3万円と言われています。

品物(おもちゃや本)を贈りたい!と思うおじいちゃんおばあちゃんもいるでしょう。

しかし七五三のお祝いは、品物を贈るというのはあんまり聞きません。

七五三というイベントは、何かとお金がかかるイベントです。

写真撮影や、お参り当日の着物のレンタル代金。

更に着付けやヘアメイク、食事会などなど。

大体写真だけでも5万円くらいかかっちゃうんです!

この分を補てんする…というと語弊がありますが、孫の七五三に役立ててねというイメージでお祝いを用意してあげるのが良いと思います。

どうしても品物を贈りたい!という場合は、余裕があればお祝い金と合わせて品物も!としてあげるのが理想ですね。

お祝い金を渡すタイミングとしては、11月に入ってからで、遅くても七五三の当日には渡してあげるのが理想ですね。

七五三は、写真の前撮りなどで当日までが一番お金がかかります。

早めに渡してあげる方が助かると思いますよ!

そして、七五三のお祝いはきちんとご祝儀袋に包んであげましょう。

紅白の蝶々結びのものを用意します。

表書きには、上の段に「七五三祝」と書き、下の段には名前をフルネームで記入するようにしましょうね。

スポンサーリンク

七五三のお祝いって内孫と外孫で金額に差を付けるものなの?

内孫と外孫という言葉を聞いたことがあると思います。

今まさに七五三を迎えようとするおじいちゃんおばあちゃんの世代は特に、内孫と外孫で扱いを変えている人も居ると思います。

簡単に言うと、内孫とは苗字が同じ孫のこと、外孫とは苗字が違う孫のこと。

嫁が出産したのが内孫で、娘が出産したのが外孫ということになりますね。

自分の名前を継ぐ、跡取りの子供が内孫と言うわけですね。

ということで男兄弟の場合は長男の方の孫のみが内孫となります。

かつての日本では家長制度がありましたね。

ということで内孫と外孫は明らかに区別されていました。

家を(つまりお墓の面倒を)ついでいくのですから、大事にされたというわけです。

しかし最近では内孫と外孫ということ自体、気にしていないおじいちゃんおばあちゃんが増えてきましたね。

ということで、内孫と外孫に七五三祝いのお祝いの差を付けるということはあまり聞きません。

しかも差を付けたとなると、後々家族観(3世代巻き込んで…ですね)のトラブルに発展しかねません。

内孫と外孫で差を付けるメリットは何もありません。

ということで、内孫でも外孫でも同一のお祝いをつつんであげるというのがイイと思います。

七五三の内孫へのお祝いまとめ

いかがでしたでしょうか?

七五三のお祝いは、時代とともに多様化しているので何が正解なのかわからなくなることもあると思います。

しかし基本は「どの孫も平等に」「無理のない金額を」です。

マナーを守りつつ、孫の成長を一緒に喜び、楽しむ一日になるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました