ひな祭りの由来を保育園児にお話!おすすめの絵本や実例も!

ひな祭り,ひな祭り 由来,ひな祭り 由来 保育園,ひな祭り お話 保育園,ひな祭り 由来 絵本,ひな祭り 由来 お話 実例 春のイベント
保育園にはたくさんの行事がありますよね!

年度の最後を飾るみんなでできる行事としては「ひな祭り」があげられると思います。
(卒園式は抜きにしてね)

今回はそんなひな祭りのお話を子どもたちにどう、わかりやすく伝えるかを紹介していきます。

実例はもちろん、由来を伝えるのにピッタリのえほんも紹介!

ひな祭りのねらいとして押さえるポイントも知っておきましょう☆


スポンサーリンク

目次

ひな祭りの由来を保育園児にする前に!

最初に大人向けに(保育者向けに)ひな祭りの由来を紹介しておきましょう。

ひな祭りはもともと女の子のお祝い…ではありません。

本来のひな祭りは男性とか女性とか関係なく、厄や災い、邪気をお祓いするためのものでした。

元々古来の日本では「季節の変わり目には邪気が入ってくる」という考え方がありました。

現代人でも季節の変わり目になると風邪を引いたり体調を崩したりしますよね。

昔の日本であればそれは命取りにもなりました。

なので、お祓いをして邪気や災厄をはらう必要があったのです。

このお祓いは2月初めの巳の日にすることになっていました。

3月3日の由来はここにありあそうですよね。

この日に行うお祓いは「禊(みそぎ)」です。

水で体を清めるという儀式ですね。

これが中国でのしきたり。

そのうち日本に伝わってきて、平安時代には「上巳の祓い」という宮中行事になっています。

この上巳の祓いの日には「わらや和紙で作った人形(ひとがた、と読みます)で自分の体をなでて穢れを人形に移して川に流す」という厄払いの仕方をしていました。

ここでようやく人形が出てきますね。

この人形、宮中の小さい女の子にとっては格好のオモチャです。

人形遊び=ひな遊び(おままごとのような遊び)になっていったようです。

やがて時代が移り変わるにつれてひな人形は流すものではなくて飾るものとなっていきました。

女の子が生まれるとその厄を背負ってくれるひな人形を贈り「この子が禍にあいませんように」「美しく健やかに成長して幸せになりますように」と祈る様式へと変化していきます。

…というのがひな祭りの由来です。

ちょっとこのまま子どもに説明するのは難しいですよね(汗)

スポンサーリンク

ひな祭りの由来を子供達にどう伝える?おさえるポイントや絵本も活用!

では子どもたちにはひな祭りの由来をどうお話していけばいいでしょうか?

押さえるポイントを見ていきましょう。

伝えるポイントは大まかに分けて3つです。

☆昔は厄払いの儀式だった
☆ひな祭りは女の子のお祝いである
☆子どもの健やかな成長と幸せを祈る

というもの。

これを押さえておけば大丈夫です。

年齢によっては2番目と3番目のお話だけでも充分でしょう。

自分で素話をするのに自信がないなという保育者の方!

大丈夫です。

そういう時は絵本を活用すればいいのです。

おすすめのえほんも紹介しておきますね。

・『みんなでおひなさま!』きむらゆういち(2歳~)


・『もりのひなまつり』こいでやすこ(3歳~)


・『わたしのおひなさま』内田麟太郎(3歳~)


・『ひなまつりにおひなさまをかざるわけ』瀬尾七重(4歳~)

あたりがイイのではないでしょうか?

ちなみに紙芝居も出ていますよね。

そのようなものを読んであげるのもイイかもしれません。

特に紙芝居はひな祭りの集会をするときにうってつけだと思いますよ!

ひな祭りのお話の実例

では、実際にひな祭りのお話を子どもたちにすると想定して例を作ってみましょう。

押さえるポイントは3つでしたね。

それをきちんとおさえていきたいと思います。

ひな祭りって知っているよね?

でも、どうしてお雛様を飾るのか、知ってる人は少ないかな~と思います。

ひな祭りはね、じつはすごく昔からあるお祭りなんだよ。

昔の人はちょっとの病気でもすぐに死んじゃったりしていたんだ。

だからそういう悪い病気になったりけがをしたりしないようにお人形を作って、身代わりになってもらうことにしたの。

でも、お人形があったらみんなはどう?

遊びたくなっちゃうよね?

昔の子どもたちも遊んじゃったんだよ。

お人形をもっと可愛くして、きれいにして…って。

そうなったら、病気の身代わりにしちゃうのがかわいそうになってきたんだって。

だから、病気やけがの身代わりにってもらうんじゃなくて、病気やけがをしないように見守ってもらうことにしたの。

これがお雛様の始まりです。

おうちに生まれた女の子が元気で健康に育ってお雛様みたいにきれいになりますようにってお願いをして。

みんなもお雛様、作ったよね?

みんなのこと、見守ってくださいってお願いしようね。

という感じでいかがでしょうか?

子どもの反応によってはもう少し詳しい話を付けたしてもいいかもしれませんよね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ひな祭りは実は男の子も楽しみにしている行事でもあります。

ひなあられ、おいしいですからね(笑)

みんなでしっかりと由来を確認して、日本の行事を楽しめるといいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました