それと同時に保育士の資格は試験で取ることもできるんです。
保育士試験は年に2回。
一発合格をすれば最短で半年ほどで取得できてしまうんです。
と言ってもそんな人はごく稀ではあります。
私も保育士として働いていたときに「1年で資格を取った!」なんて人は1人しか出会いませんでした。
それもそのはず、保育士試験の合格率は10%~20%しかないんです!
でも、大丈夫!
筆記がすべて合格してからの実技試験の合格率は8割もあるんです!
今回は実技の内容や合格のためのポイントを紹介していきます!
スポンサーリンク
目次
保育士試験の実技には何がある?どんな流れ?
ではまず、保育士試験の実技には何があるのかを見ていきましょう。実技は
「音楽表現に関する技術」
「造形表現に関する技術」
「言語表現に関する技術」です。
この3つの中から自分で2つを選択して実技試験を行います。
実技試験の開始は朝の8:45から。
結構早いですよね。
しかもその時間から試験の説明があるので、試験会場に入っておかないといけません。
造形を選んだ場合は午前中に造形、午後にもう一つの実技を。
選ばなかった人は午前中で全部終わるケースが多いです。
保育士試験の実技~音楽~のポイントは!?
音楽の実技は課題曲が最初に与えられています。なので練習ができる分有利ですよね。
ピアノでなくてもギターやアコーディオンなどで弾き歌いができればOKです。
合格のポイントは保育士として歌や伴奏、リズムなどの豊かな表現ができることです。
なので難しい曲である必要がありません。
・ニコニコと!
・大きな声で
・間違えても最後まで
演奏できたらOKですよ!
特に、緊張して声が小さく、笑顔もなくなりがちです。
でも、園児が一緒に歌を歌いたい先生はそんな先生じゃないですよね?
思わず子どもがいっしょに歌っちゃいたくなるような演奏をしましょう!
保育士試験の実技~造形~のポイントは!?
造形は事前に課題が知らされません。なので、難しいです。
制限時間は45分。
結構あっという間です。
この造形での合格のポイントは
・あったかい絵にすること(最悪、暖色系をたくさん使えばOK)
・条件を全部入れた絵を描くこと(子ども2人保育士1人でお芋ほり…とか条件があります)
・画用紙全体を塗ること
・漫画みたいな絵はやめておくことです。
また、遠近感を出したりして画面に動きを浸けるのもポイントです。
造形を選択する場合は24色の色鉛筆を持参しないといけません。
おなじ色は何本あってもOKなので折れた時用に2本ずつ持っていく人もいるようです。
たくさん使いそうな色は削る手間も考えて複数本持っていくのもイイですよね♪
ちなみに鉛筆を削るときは試験管の許可が必要です。
また、造形の試験の時のテーブルは意外と狭いです。
なので鉛筆立てを持参するという人も!
また実技試験の中では唯一、課題が事前に知らされないです。
なので、登場人物などはあらかじめ決めておくといいです。
子どもの髪型や服装、保育士の髪型や服装、机やいすや遊具などですね。
保育行事を一通り描いてみるのもイイですよ。
また、ほかの人の絵を見るだけでもイメージがつかみやすくなります。
スポンサーリンク
保育士試験の実技~言語~のポイントは!?
では最後に言語分野の実技のポイントを見てみましょう。言語は3歳児を目の前にしてお話をするという流れです。
お題は毎年
・うさぎとかめ
・おむすびころりん
・3匹のこぶた
・にんじん、ごぼう、だいこんのようです。
事前に練習できるのでこれも選ぶ人がかなり多いです。
ちなみに絵本などの持ち込みは禁止。
素話というわけですね。
また制限時間は3分ですが、3分を超過したら不合格です。
言語の合格のポイントは
・ゆっくりはっきりしゃべること
・間をしっかりとること
・子供たちに目を配ること(いないけどね!)
・一つの文章は短めにすることでしょうか。
3分以内にお話が終わらないとNGということなので、早めにお話を終わらせておくのも手かと思います。
たとえばウサギと亀なら「~でした。おしまい」の後に、「ウサギさん、途中で寝ちゃったよね。でも亀は一生懸命頑張って寝ちゃったウサギよりも先にゴールできたね。先生、絶対ウサギの方が早いだろうな~って思ってたけど、亀は頑張り屋さんだったね!」などとつないでおけばOKです。
最悪少し時間が残って手も出し尽くしたときはニコニコして子どもたちを見つめましょう!(笑)
同僚の保育士で「言語の試験で時間が余ったから〝では、お話のあとは手を洗っておやつの時間にしましょうね~“って言ったわ~」というつわものもいました(汗)
まとめ
保育士試験。実技は合格率が高いと言っても10人に2人ほどは落ちています。
私の友人でも何人か実技で落ちています。
実技に大事なのは笑顔と度胸です!
特に度胸は実際に保育士になって子どもたちの前に立つときに大いに役立ちますよ☆
ぜひ、実技試験を頑張って保育士として子どもたちの前に立てるように!
お祈りしています☆
コメント