お年玉マナー完全版!?お金の入れ方や名前の書き方にも決まりがある!?

お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 マナー
お年玉を渡すのにもルールとマナーがあります。

自分の子供ならともかく、親戚や友人の子供に
お年玉をあげる場合もありますよね。

そんな時にお金の入れ方や名前の書き方が間違っていると
恥ずかしいですよね。

せっかく好意を持ってお年玉を渡すのに
マナー違反をしてしまっては元も子もないですよね。

そんな気になるお年玉のマナーを、まとめてみました。



スポンサーリンク

目次

お年玉のお金の入れ方や向きって?

まず、お年玉に入れるお金ですが「新札」を用意しましょう。
古いお札を入れるのはマナー違反になります。

次に、お年玉のお金の入れ方にもマナーがあります。

●お金の表と裏
まずは、紙幣の表と裏について、きちんと理解しておきましょう。

■千円札
千円札の表面は、野口英世の肖像が描かれています。

お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 裏面は、世界遺産に登録されている富士山と、
日本を象徴する花・桜が描かれています。

■二千円札
二千円札の表面は、沖縄の守礼門が描かれています。
裏面は、紫式部と、『源氏物語絵巻』第38帖「鈴虫」の絵図に
詞書を重ねた図柄が描かれています。

■五千円札
五千円札の表面は、樋口一葉の肖像が描かれています。
裏面は、国宝「燕子花図」の一部が描かれています。

■一万円札
一万円札の表面は、福沢諭吉の肖像が描かれています。
裏面には鳳凰像が描かれています。

漢数字で千円・二千円・五千円・一万円と金額が入っている方が表です。


硬貨の場合は? お年玉をあげる子供が小さい場合は、硬貨を入れる場合もありますよね。

硬貨の表裏の見分け方は、絵柄が入っている方が表

お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 製造年数の入っている方が裏になります。

お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 ●お金を入れる向きは? お金を入れる向きにも、基本はあります。

■祝儀袋の表に紙幣の表を合わせる
肖像画が封筒の上に来るように入れるのが、祝儀の場合のマナーです。

ですから、紙幣をを入れる場合は、表の面が
封筒の上の部分に来るように入れます。

お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 わかりやすい覚え方は、「お祝いの時は肖像画が手前」
「不祝儀の時は肖像画が奥」です。

■ポチ袋の場合は三つ折り
ポチ袋に紙幣を入れる場合は、サイズの問題もありますので、三つ折りにします。

四つ折りは、縁起が悪いといわれているので、お年玉の入れ方としてはNGです。

●封筒がない場合
封筒やポチ袋がない場合は、チリ紙や白紙などに包んで渡します。
この場合も、ポチ袋同様、三つ折りにした紙幣を包んで渡します。

★紙幣の三つ折りのやり方
①紙幣の表面を上にします。
お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 ②左側の面を、先に折ります。
お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 ③肖像画が描かれている右側の面を折ります。
お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 ④数字(金額)が書かれている部分が下に来るように、袋の中に入れます。
お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 ●紙幣別・上手な三つ折りのポイント
せっかくのお年玉ですから、一発できれいに三つ折りにしたいもの。
その時は、次のポイントを参考にしてみてください。

■千円札
野口英世の左側のこめかみあたりを目印に折ります。
これに合わせて、反対側も折ると、簡単にキレイな三つ折りが出来ます。

お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方 ■五千円札
樋口一葉の左のもみあげ(髪のライン)に合わせると、きれいに折れます。

お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場 ■一万円札
福沢諭吉の羽織の襟を目印に折ります。
アウトラインに合わせて折ると、きれいな三つ折りが出来ます。

お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場
硬貨を入れる場合
硬貨でお年玉をあげる場合も、ポチ袋の表面と硬貨の表面が
同じ方向を見るように入れます。

お年玉,マナー,入れ方,名前,書き方,相場

お年玉の名前の書き方

お年玉の名前の書き方にも、マナーがあります。

●基本は祝儀袋と同じ
ポチ袋の名前書きは、祝儀袋と同じです。
ですから、表面には渡す子供の名前を書き、裏面に自分の名前を書きます。

★表面に名前を書く場所がない場合
最近のポチ袋は、全体的にカラフルな絵が描かれているものも多いですよね?
そうなると、図柄の上に名前を書くことになってしまいます。

この場合は、渡す子供の名前は省略しても問題はありません。


スポンサーリンク



お年玉の相場は?

最近では、お年玉の相場も昔と比べると上がってきているようです。

かつては未就学児には「あげない」または「おもちゃなどの品物をあげる」
というケースが多かったのですが、最近では、500~1000円が
相場となっているようです。

その他の年齢のお年玉の相場は、次のようになっています。

●小学生~中学生
付き合いの深さによって、相場には幅があるようです。

平均すると2000~5000円となっていますが、お年玉と合わせて図書券やギフト券、
入学祝などをセットにして渡すケースも目立ちます。

●高校生
5000円~10,000円が相場です。

大学生
大学生になると、お年玉をあげなくなる場合も多いですが
金額的には5000円~10,000円が相場のようです。

●いつまで渡す?
最も多いのが、大学卒業をめどにお年玉を卒業するというケース。
他にも、高校生までというケースや、二十歳を目安に卒業というケースも目立ちます。


世界でもお年玉の文化がある

お年玉という文化は、実は日本以外でも見ることが出来ます。

●中国の「圧歳銭」
中国では、年始に大人から子供に金銭を与える習慣があります。

これは、金銭を与えることで、新たな一年を平穏無事に過ごすことが出来る
という考えからきています。

ちなみに中国や華僑では、大人からおとなへ金銭を与える習慣もあります。

●韓国の歳拝金
韓国にもお年玉の文化はあります。
ただしこれは、年長者に服従するということを前提とした場合に行う習慣です。


まとめ

お年玉の入れ方や書き方の基本は、ご祝儀と同じです。
ですから、うっかり忘れてしまった場合は、
ご祝儀の時の入れ方を思い出してみると慌てずに済みますよ。

お年玉は、子供にとっては嬉しいプレゼント。
ぜひ、子供たちの喜ぶ姿を想像しながら準備してくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました