干し柿は甘くておいしいのですが、なぜわざわざ渋柿で作るのでしょうか?
(甘い柿を干した方が甘くなるんじゃないの?)
また、どうして干すだけで甘くなるのでしょうか?
今回は干し柿と渋柿に関することをまとめてみます!
渋柿を収穫する時期や干し柿にし始める時期についてを中心にしてお話していきたいと思います。
干し柿と渋柿に関する豆知識を、知っておきましょう。
スポンサーリンク
目次
渋柿を干し柿にする時期は!?
渋柿は渋いから鳥も食べない!…と思っていました。
しかし熟してくると、鳥も食べに来るんだそうです(汗)
ということで、渋柿を収穫する時期についても知っておきましょう。
渋柿を収穫する時期の目安としては
・カキの表面が色づいている
・完熟まではしていない
・ヘタの近くまで色がついているもの
・実がぷよぷよしていないもの
・カキの表面が色づいている
・完熟まではしていない
・ヘタの近くまで色がついているもの
・実がぷよぷよしていないもの
色づいてつやつやしているものやぷよぷよしているものは残念ながら干し柿作りには向きません。
カラスなどに食べてもらうことにしましょう。
収穫の時期としては11月に入ったくらいがよいでしょう。
では干し柿はいつぐらいからつくりはじめるといいのでしょうか?
干し柿が吊るしてあるのを見て「あれって虫がつかないんだろうか…」と思ったことがあります。
結論として、干し柿は干している最中にも虫がつきます(ギャー!)
しかも下手したら、虫が卵を産み付けてしまうことも!(ギャー!)
ということで干し柿を作り始める時期も大事なんです。
干し柿を作り始める時期は11月の中旬以降。
つまり、結構寒くなってきてからです。
寒くなれば虫たちも死滅して活動できなくなりますね。
その時期を狙って干さないと虫の被害をこうむることになります。
また気温が高かったり、ムシムシしていたりすればカビの原因にもなりますね。
ちなみに、干し柿は作り始めてから3週間くらいで完成します。
実際に食べることができるようになるのはクリスマス近くになってしまうかもしれませんね☆
渋柿を干し柿にすると甘くなるのはなぜ?
渋柿を食べたことはありますか?口の中がもう…大変なことになりますよね(笑)
食べたことが無い人にはどうにも説明しづらい感覚です。
そんな「口に含んだだけでやばい!と感じる食べ物」である渋柿。
これを干すだけで甘くなるなんてすごいですよね。
昔の人の知恵に脱帽します。
しかし、なぜ渋柿を干すだけで甘くなるのでしょうか?
実は砂糖につけたりしているのでしょうか?
その疑問を最初に解消していきましょう。
渋柿の渋さの原因は「タンニン」です。
タンニンはお茶にも含まれていますよね。
渋柿にはこれがものすごい量、含まれています。
さて、このタンニン、実は水溶性なのです。
水溶性ということは水に溶けだす性質を持っているということですね。
水分に触れると渋さが溶けだす。
つまり口に含んだとたんに渋さが溶けだすのです。
この水溶性のタンニンはもう一つ特徴があります。
天日干しをすることで水溶性だったタンニンが不溶性になるのです。
タンニンは依然として存在しているのですが。唾液に溶けださなくなるため、干し柿にすると渋さが抜けるように感じるのです。
ちなみに、「砂糖漬けにしたんじゃないの?」と疑われる原因にもなる干し柿表面の粉。
あれはお察しの通り、糖分です。
しかし砂糖に浸けたとかではありません。
柿の中にあった糖分が表面にしみ出したものだということです。
スポンサーリンク
渋柿をなぜ干し柿にするの!?
思ったことはありませんか?甘い柿を干した方が甘くなるんじゃないの?って(笑)
私は、渋い柿をどうにか食べられるようにする先人たちの知恵かと思っていました。
なので、本当は甘い柿で作ったほうがおいしいけど、無駄になるくらいなら渋柿をりようしようかね?的な発想だと思っていたのです。
しかし調べてみると全然違う!(笑)
というのも、渋柿でも放置して熟せば甘くなるものがあるんだそうです。
わざわざ渋柿を取ってきて手間暇をかけて干し柿にする理由。
それは…渋柿の方が甘いから!
…はぁ?ってなりますよね(笑)
でも、実際に糖度を計ってみると渋柿の方が甘柿よりも断然甘いんだそうです。
試しに甘柿で干し柿を作ってみると、あんまり甘くないそうですよ。
また、渋柿はもう、干し柿にするために品種改良をして、乾燥しやすく小さい形になっているんだそうです。
簡単に干し柿にできて、更に甘いんですから、そりゃ渋柿で干し柿を作ることになりますよね!
渋柿を干し柿にする時期まとめ
いかがでしたでしょうか?渋柿を収穫する時期や干し柿を作り始める時期を知ることが出来たと思います。
しかし、熟しそうだから収穫したけど、まだ干すには早い気がする!なんてときもありますよね。
そのような場合は虫除けネットや鳥よけネットを使うといいんだそうですよ!
ぜひ干し柿づくりに挑戦してみてくださいね☆
コメント