インフルエンザB型ってどんな症状?幼児の看病や登園までの日数は!?

インフルエンザ,B型,症状,幼児,登園 インフルエンザ
インフルエンザには3つの種類ある
ということはご存知でしょうか?

今回は、その内の1つB型にかかると
症状にどんな特徴があるのか?

幼児が感染してしまった時、看病をするうえで
注意したいこと。

症状がおさまって、幼稚園に登園できるようになる
日数の目安は!?





スポンサーリンク

目次

インフルエンザB型ってどんな症状になるの?

インフルエンザといえば、激しい発熱と鼻水や食欲不振などが有名です。

A,B,C型と種類が違い、B型はインフルエンザには珍しく、
腹痛と嘔吐の症状がでるのが特徴だと言われています。

熱は大して出ていないのに、腹痛や嘔吐症状が出ることもあるようで、
ただの体調不良と勘違いして、ウイルスの増殖が終わる48時間が経過してしまい、
長引かせてしいまう人もいるようです。

シーズン中は高熱や鼻水だけで判断せず、腹痛や嘔吐症状が出たら、
B型のインフルエンザかもと疑って、早く治せるように病院を受診しましょう。

また、B型には山形型とビクトリア型という2タイプあることも特徴の1つで、
1シーズンでどちらか1つだけの人もいれば、2タイプ同時に2回、
B型インフルに感染するという人もいるようです。

B型は人間とアシカにしか感染せず、渡り鳥には感染しないので、
近隣の国で感染者が出たとしても恐れる必要はあまりないのですが、
うがいと手洗いはしっかりとしましょうね。


インフルエンザB型は乳幼児は特に注意して!

インフルエンザB型は、主に熱や腹痛、嘔吐症状があるということは説明しました。

他のインフルエンザよりも、熱が低いということもあり、
侮られがちなのですが、乳幼児が感染した場合は注意が必要です。

腹痛の下痢や嘔吐症状があるということは、体中の水分が外に出やすいということで、
自分で水分の管理が難しい乳幼児が感染すると、脱水症状を起こしやすくなります。

乳幼児については、さらに怖いことを説明しましたが、
インフルエンザのシーズンになったら、高熱やくしゃみだけでなく、
腹痛や嘔吐にも注意し、症状が出た場合にはすぐに病院を受診できるように、
準備をしておいたほうが良いでしょうね。

親は慌てずに適切な対応が出来るように心がけましょうね。


スポンサーリンク


インフルエンザの症状は治まったけど幼稚園にはいつ頃から行けるの?

インフルエンザB型も普通のインフルエンザと同じく、
学校や幼稚園に行けるようになるのは大体7日程度と言われています。

ウイルスが繁殖するのに2日、熱が下がるのに2~3日かかり、
様子見で後2日程度かかります。

ウイルスが完全に繁殖する前に薬を服用すれば早く治ったりもするので、
7日というのは参考程度です。

早く治って、医師に「幼稚園に行かせても大丈夫でしょう」と言われても、
まだ感染から数日しか経ってない場合、他の園児に移してしまったらと
心配する人もいるみたいですが、幼稚園で定められている
通ってはいけない日数は参考までで、実際は医師の言葉を優先して良いようです。

早くお子さんをお友達に会わせてあげれると良いですね。


まとめ

インフルエンザB型について説明しました。

嘔吐や腹痛の症状を見逃さないように注意しましょう。

乳幼児は、脱水症状をおこす危険性が高いのでより注意してあげましょう。

幼稚園や学校への登園は医師の診察を受診し許可が出れば
登園して大丈夫ですよ。


コメント

タイトルとURLをコピーしました