
「毎日のことだから仕方ない」
「立ち仕事の宿命と思って諦める」
そんな人ほど知ってほしいのが、足のむくみの原因です。
足がむくむ原因がわかれば、解消方法は見つかります。
そこで今回は、足のむくみの原因を探り、その解消方法について解説していきます。
スポンサーリンク
足のむくみの原因っていったい何?
足のむくみの原因は、下半身に血行不良が起こり、余分な水分や血液が溜まった状態のことをいいます。血行不良が起こる原因としては、「運動不足」「睡眠不足」「体の冷え」「深刻な病気が原因」などがあります。
足のむくみ解消に効果がある方法は!?
足のむくみは、下半身に水分や老廃物がたまった状態になることでおこると言われています。ですから、たまった水分や老廃物を流れやすい状態にすると、むくみの解消に効果が期待できます。
特に、一日の中で夕方になると足のむくみがひどくなる場合、それだけで疲労感をかんじてしまうこともありますよね?
そこで、会社や外出先でも簡単にできる、足のむくみ解消に効果の期待できるツボを紹介します。
●足のむくみを解消してくれるツボ 足には、むくみを解消してくれる便利なツボがあります。
効果的に行うには、次に紹介するつぼを順番に押していくようにしてください。
■委中 膝の裏側の中心部にあります。
■承筋 ふくらはぎの筋肉の中で、最も膨らんでいる部分を見つけてください。
その中心部にあるツボが、承筋です。
■承間 承筋と承山のちょうど中間部分にあるのが、承間です。
■承山 ふくらはぎにある筋肉と、アキレス腱の境目に、中心部がへこんでいる部分があります。
これが、承山です。
●マッサージで簡単に足のむくみを解消する方法 とりあえず何とかしたいというときにおすすめしたいのが、即効性のある足裏マッサージです。
■足裏マッサージ 靴を脱ぐことができるなら、とりあえず試してください。
簡単なのに即効性があります。
①靴を脱いだ状態で、いすや床に座ります。
②こぶしを使って、足の裏全体をたたきます。「痛気持ちいい程度の強さ」がおすすめです。
スポンサーリンク
足のむくみ解消は普段の生活を見直すことから始める
足のむくみ解消は、普段の生活の中で、無意識に続けてしまっている習慣を改善することも大切です。●運動不足を解消しよう 運動不足が続くと、足の筋肉が衰えてきます。
足の筋肉は、足の血管から心臓へ血液を送り出す際に必要な筋ポンプ作用に深くかかわりがあります。
そのため、筋肉が弱ってしまうと、足がむくみやすくなります。
忙しい毎日の中で運動をする習慣を取り入れられるのであれば理想的なのですが、難しい場合は、次のようなことを心がけるだけでも、運動不足の解消につながります。
■階段を使う 普段エスカレーターやエレベーターを使っているなら、意識して階段を利用するようにしてみてください。
たったこれだけですが、足のむくみ解消に必要な運動になります。
■ひと駅分だけ歩く 通勤や通学などで電車を利用しているなら、通常利用している駅のひとつ手前で降り、歩いてみましょう。
15分ほどのウォーキングは、意識して取り入れたい運動習慣でもあります。
■いつもよりスピードを上げて歩く いつも歩くスピードよりも少し速く歩いてみるのも、運動不足解消には効果があります。
●食生活を見直す 食べ物の中には、むくみ解消に効果がある食べ物もあります。
次に紹介する食べ物は、むくみ解消に効果が期待できるものなので、積極的に取り入れるようにしてみましょう。
・きゅうり
・バナナ
・アサリ
・小豆
・海藻類
・アボカド
・納豆
・かつお
・鶏ささみ など
●睡眠不足を解消する 睡眠不足は、体に疲労を蓄積させてしまいます。
体の疲労が解消できないと、血行不良が起こりやすくなります。
睡眠不足が続いているようであれば、質のよい睡眠が確保できるように心がけるようにしてください。
また、質のよい睡眠を促すためにも、夕方以降のカフェインやアルコール類の摂取はなるべく控えるようにしましょう。
まとめ
足のむくみの原因は、人それぞれです。同じように足がむくんだとしても、その原因が違っていれば、解消方法にも違いが出てきます。
まずは、あなたの足のむくみの原因を探り、自分にあった解消法を試してみてくださいね。